南甲子園浜,釣行記,ちゃんと,夏が来た。

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

初挑戦のワームづくりは順調に設計が進んでいます。

ワームって素材の特性上、ハードルアーに比べたら脆い。

しかしその分メーカー品でも価格が手頃で、カラーチェンジやウエイトチェンジがしやすい環境下で釣りが出来る。

その上、得意のグネグネ感とスケスケ感が有るので

ワームのみ反応デイなんていうのも多々ある、とても魅力的なルアー。

しかし

私は個人的ネガも多く。

『私の要望充足ワーム』

完成に向けて着々と設計煮詰め中です。

 

さて!

長い長い梅雨がやっと明けた模様。

『晴れ好き晴れ男』には辛い月日でした。

不自然な7月は何かとペースを乱されて体調が悪化する。

梅雨の時期に雨が降らなかったりすると、水が足りなくなったりして様々な事で不都合で有るが、こんなに降ると逆に不都合。

光合成出来なくて困るのは何も私だけでは無く、笑。

レタス千円とか白菜半分千円とか胡瓜一本二百円とかの世界観は野菜喰いには辛い。笑 

オマケに日照が少ないということで、光合成するプランクトンの酸素の出が悪くなる。

生物に酸素は水に並ぶ必需品。

吐いた二酸化炭素を酸素に変えてくれるのが植物。

なくてはならない絶好の相方。

 

『森やジャングルを伐採するとそのうち酸素か無くなる!』

なんて良く言われている。

しかし実質的に森やジャングルが産み出す酸素って、

そんなに大きな比率を占めているわけではないらしい。

それより森やジャングルを失うと

野生生物・昆虫などの棲家がなくなり。

森やジャングルの環境あってこその有益なバクテリアや栄養が海に届かない事の方が問題なのだとか。

聞いた話では、

旨い牡蠣なんて、海に辿り着く、山の栄養あってこその貝らしい。

そういえば牡蠣のいる場所って山から直接的に流れ込んでいる河口周辺が圧倒的な気がする。

じゃあ、

地球上の酸素って誰がお世話しているのか?と言うと

海の植物や植物性プランクトンらしい。

海には海の住人が居て酸素も消費しているはずにも関わらず、そんなもの全く気にしなくていいぐらい潤沢に酸素を生み出しているのだとか。

だから地球上の海が干上がりでもしない限り

酸素的には安泰なんですって。

化石燃料や有機物を燃やして二酸化炭素を放出、

オマケに呼吸で二酸化炭素を量産する人間。

しかし海的には二酸化炭素がいるからギブアンドテークが成り立って、行ったり来たりしてるはず。

ところが最近水素燃料なんて物がクリーンエネルギーとして注目されている。

水素を燃やして酸素と結合。

水になる代物。

自然界では燃やして出た二酸化炭素は酸素に戻せるけれど、

それを水にしてしまったら誰が酸素に戻す?

単純に

酸素がなくなり水浸しになった地球を連想するのは私だけ? 

 

んんん!

又脱線したけれど、笑

とにかく天気が悪いのは気分が悪い。

水辺の日照が少なくなると湾奥なんてすぐに青潮や赤潮になってしまう。

そんな低酸素な状況を危惧して、

少しでもオープンに近い西宮ケーソンのテトラ打ちなどと目論んでおりましたが、

結果、南甲子園浜もご無沙汰だ!という事で

南甲子園浜へ。

結局漂着物多数であんまり良くない感じ。

 

先客の方にご挨拶。

サバが沢山回って来ていたらしい。

 

サバか? 

 

シーバス釣りは難しい。

その難しさに惹かれている。

 

特にデイゲーム。

 

そのシーバスの回遊性能。

居ついて罠的捕食

の両方をこなすシーバスはん、

オマケに傾向的にバスより活性にムラがある。

シーバス界の偉人の方々は

そんな厳しい状況でも捕食ベイトに照らし合わせて

『〜パターン』と、

ルアーやポイントや階層を絞り込める様に導いて来られた。

しかしサバパターンってあまり聞かない。

察するに、

決まって群れが大きく速い、

しかも接岸する頃にはデカくなっている事がほとんど。笑 

シーバスにしてみたら

『無料!ご自由に召し上がって下さい、と書いて有るが、

馬が全速力で走っている馬車のパン屋さん』

てところか?笑 

 

そしてカタクチもチラチラ回っているとの事。

なんとも混沌とした状態。

続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA