第二話,24番サロゲート,ドッペル,自作バイブレーション,ワームバイブ,スイムベイト

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

秋真っ盛り!

私の今年は釣り的にかなり外れ年ですが、笑、

鳥さん的にはかなり当たり年の様で、

野鳥の数が異常な程多い。

山岳の自宅の軒先で鋳物をする私に

『何か臭いネン!やめんかぁ!』的に

野鳥が吠える。

妻、私共に鳥好きの我が家、鳥に対する殺気が微塵も無いのか、

鳥が余り逃げない。

秋には秋でそんな鳥たちが乱舞する。

 

最寄りのコンビニは車がないと行けない、

海迄どれだけ急いでも車で30分かかる

山に住んでしまってシーバスマン的には便利とは言えませんが、

そんな瞬間には『ああよかった!』と思うものです。

 

バイブレーション兼シンペン兼ワーム

さて、お話は前回の続きです。

通常、魚がどこに居るか的が絞れない時は、

バイブレーションや強波動ミノーなんかで広範囲を探る、というのが本来から言われているセオリーの様。

 

漁師さん・

プロガイド(船長さん)・

毎日釣りに行く様な

ゴリゴリのプロや

プロ級アマ。

そんな方は

『ここに居てるから食わすんだ!』的に集魚力は無いが食わせ力のあるワームで、

ピンポイント投げを出来るんでしょうけれど。

 

デイシーバスの場合、

イヤ!

デイ海の場合。

 

週に1度程度の釣行だと、

ここ有望的な次元の話は有るけれど、

居てる前提感で食わせに行くって、それほど無い。

 

ゆえに投げ始めって

いきなりバイブとか、ミノーとか、広範囲をハイアピールに探る時間がどうしても長くなりがち。

特に早朝程度の出撃タイミングでは、

ゴリゴリのマズメ組が叩いた後だったりするので

組み立て的に、いきなり間違えて気付かない状況は多々有ると思う。

 

要はいきなりワームをジトッと投げる釣りをしなければ到底釣れない早朝は沢山有るはず。

しかし、

本当に何日和か?と、

答えを導き出さ無ければいけない短い時間にに

何回もスナップやフリーノットのくくり直しとか、チョット非現実的で、

何より楽しく無い。

 

一つのルアーで大まかな答えを導き出して、

後は

アレやコレや楽しみたい。

に渡って、

初めに試すルアーって、

その後の何時間かを左右するので、とても大事なんだとおもいます。

バイブレーション?

シンペン?

ワーム?

そんなもん一つのルアーで答えが出ればそれに越した事はない。

大型ワームのネイルリグって、そんな夢をはらんでる。

進化して行けば主流になりうる要素が沢山有る。

 

重量とスピードの関係性 

重力が効いている地球上の場合。

真空状態で鉛の様に重たい物と羽根の様に軽い物を同時に落下させるとその落下速度は同じらしい。笑 

空気中では羽根の方が空気噛みして力に対して抵抗するので

落ちるのは何倍も何十倍も遅い。

重力に対しては万物が同じ影響を受けるが抵抗に対しては圧倒的に高比重な物が速く落下する。

水辺はすでに水が落下して地球に張り付いている状況。

空気よりずっと重たい海水の中に、更にそれより重たい物を沈めるのがシンキングルアー。

アイスキャンディーの木の棒状のスティックを立てて1番上に糸をくくる。

1番下にオモリを固定する(後方重心)。

それを横に向けて引っ張ると、アイスの棒は軽い力で引っ張れるけれど、

オモリが付いているので最終的にはオモリを引っ張っている事になる。

結果、海水を掻き分けるパワーの面で勝る

重たい部分が先行する結果になり、

アイスの棒は横に向こうとする。横に向くとアイスの棒により強い水圧がかかり引っ張っているから元に戻ろうとする。

オモリとラインアイの位置が近いバイブレーション自体もこの理屈の方向性が複雑になっているだけで

何ら変わりなく、横向け、復帰のスピード感が速く力強いだけと言えなくも無い。

ネイルリグのワームバイブレーション?

だから、重心さえ自由にネイルシンカーの差し替えで変更出来るので有れば、

同じワームがシンペン・ジャークベイト・バイブレーションとその機能を一瞬で変えるという事は、

机上の考えでは容易い事の様に思える。

そんな中で『ワームのバイブレーション化』ちゅう私がずっと追い求めた目標に着手したい!となった訳です。

 

いよいよ雌型作り

  鉛もワームも石膏を元に同じように作る。

先に油粘土で雌型の雌型を作成。

二枚の型がぴったりと合わさる様に目印のお山も作っておく。

後で半分に切るので物差しも忍ばせる。天花粉をたっぷりと塗っておく

石膏を流し込んで固めたら、今度は天地逆にして流入口に新たな油粘土を盛り、天花粉をまた塗り、更に石膏を流し入れて固める。

私は石膏を固めるのに半日放置しました。

固まった模様。さて!仕上がりはいかに?

んん!初にしてはコレといったトラブルも無く、スンナリ完成!と思ったら・・・。

流入口の油粘土を盛る時、

目印山にも同じ様に油粘土を盛ってしまっていた。

トホホ、気室作成じゃ有るまいし空洞はいらない。

凸凹にしないといけないのに、凹凹にしてどうすんねん!

 一方の凹にボンドを流し入れ、

樹脂粘土を盛り型を合わせる凸を作る。笑 

ヤレヤレ!何をやってる事やら!笑

続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA