クロカモはバイブで有り、蛇行ペンである。自作バイブ,自作シンペン

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

マユシリーズの次男と言えるのが『クロカモ』

このルアーの定義というか目標は

中速まではスラロームペンシル。

速くなるとバイブレーション。

これって非常に理にかなったアクションで、

中速と言うとベイトは無警戒、もしくは怪我による体調不良な訳で、

その間はフラフラスラローム的に泳いでいる場面をよく見る。

しかしそこに捕食者が来たりした場合は

バイブ的に体を速く動かして逃げる。

ルアーを使う側にしてみれば、コレといった技巧を発揮する以前にルアーにこれが仕込まれているのはありがたいと思う、少なくとも私ならありがたい。笑

 

クロカモ誕生は丁度1年前、マユから孵る?

 

『マユ』自体が復刻できてから、ソレはソレは使い倒しました。
普通のシンキングペンシルと違って、
多少早く巻いても浮き上がり難いし、
そのスラロームぶりも水面から出たラインを左右に揺らすほどにハッキリと出る。
その上、
頭上ラインアイ・前方重心により沈下は前傾。
ソレにジャーク系アクションがリップ付きミノー感覚で行え、
リフト&フォールもバイブ感覚で違和感なく行える。
テンションフォール下ではスローシンキング、水平沈下に近くなり。
テンション緩めると前傾になって速く沈下していく。
この使い勝手、
私には無くてはならないルアーの一つに。
んで、更に求める
そんなある日、
大場所用にもっと飛距離が出せるヘビーウエイトバージョンを作ろうと考えた。
そもそもボディは発泡樹脂に近い性質の軽い素材
『モデナ・ソフト』
ルアー全体のウェイトを稼ぎ、
深場でボトム近くを探り易いようにと。
なんでも初めは極端にやっちゃう私
エポキシパテをチョイス。
(ダイソーさんに売ってる修理用パテ。比重はおそらく水の2〜3倍。)
こうなって来ると、出来るだけ動きのキレを継承したかったので
ウエイトはタングステンボールを採用。
エポキシパテは練り込んでから、1分程で固まるので
形成しながらあらかじめ算段したタングステンボールを埋める目論みで。
すると、タングステンボールを入れる前に固まってしまう。笑
アルアル!
(無いわぁ!)
仕方ない!硬いけれどチョット強引に削って、
その部分に玉入りで練り込んだエポキシパテをくっつけた。笑
薄々感づいてはいたが、本来のマユのバランスよりウエイトがかなり下になっちゃう。笑
マァ良い!
こういうのも面白かろう!
くるしゅう無い!的に
着色。(何で殿様?)
使ってみたらメッチャ面白かった的な。笑
マユから孵ったのは一匹にあらず
んで、面白いのが、
一旦スラローム系を完成させて。
スラローム・バイブ混合に手を出してしまうと、
様々な道が開ける(様な気になる、笑)
元々、バイブ四苦八苦沙汰を繰り返してきて、
このスラロームタイプペンの端境を垣間見ると、
その隙間はかなり狭いミクロの境界線ながら、
中にはブラックホールの様に未知のアクションの発現が埋もれている。
(んな、大仰な!)
その境界線の幅なんて、
人間スケールの思考、ルアーのアクションに対する理屈のごく常識的な範疇で、
先人の功績や相場を見ながら、人間目線で考えているだけでしか無い。
例えば、
アリの求愛ダンスの現場に出くわしたとしてソレが求愛ダンスだと貴方はわかりますか?
(その例え、多分いらない!笑)
魚のバイトのトリガーって私たち人間が全てを把握していると断言できますか? 
って、シーバスの80%はルアーを無視していると言う事実。
散々投げた後、となりで後から来たエビ撒き師に釣られた事はないですか?爆! 
餌釣り師の頃こんな事が有りました。
全然食わない状況。
針にはオキアミが一匹だけ付いている。
レンジが浅いのか?と、
針のすぐ上に極小のオモリを付ける。
しかしウキの棚はそのままだったりしていると
同じレンジで入れ食いになったり。
イヤイヤ、そんなもの何の差があるの?
たまたまジアイ?と
考えるけれど、
イヤイヤ!
ソレ!
チョットした沈下の違いとか、
ラインの角度の違いとかそう言うレベルだと思う。
釣りにはそういった人間にはミクロの違いが雌雄を決する的な要素がわんさかある様な気がする。
ってクロカモの説明から少しそれましたね。
又次回、笑 
続く

 

3番サロゲート,アオバ,再現達成の模様。その2

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

乾燥が済んだ3番候補のブツをお風呂テスト。

カメラ係のヨメネエが不在で撮影はできませんでしたが、

明らかに3番の特徴である、

水押しと抜けの両立が発現していたと思います。

お風呂テストは、釣り場に当てはめるとピックアップ寸前の『ライン高角度、表層引き状態』のシミュレーションとなるんですが、

大きなS字の波紋が発現していた。(ルアー自体の起動は直進です。)

しかしラインに掛かる力は微振動ハイピッチそのもので、

体高のあるボディの

下半分の抵抗は推進によって逃がされている。

だから水を縫うようにスリヌケて、波動ではなく波だけを出す。(ココ!ココなんです!)

ソレにオリジナルはリアフックがつけられなかった。

理由はその辺りの特徴がリアフック無しの状態で発現していたし、

どのみち止めると一旦真横に寝る。んでノーテンションでフォールさせると、他のバイブレーションでは決して見ることのない暴れフォールをする。

ゆえに又トレブルフック2個付けでは、フロントフックがラインを拾ってトラブル多発か、重量バランスが崩れて、仕様が変わってしまうでしょう。

フロントフックアイは設けてはいますが、フックを付けないか、付けたとしてもシングルフックかな?

そして、このルアーのハイライト的アドバンテージ!

桁外れの明滅!体高の高いスプーン見たいなルアーがヒラヒラヒラパタパタハイピッチにギラギラ!波を発生させているので

その明滅はきっと魚から見ても確認したくなるブツとなっているに違いない。

強烈な明滅と、水の波紋。

ソレに魚の側線を刺激するかのハイピッチ微振動系の波動。

一見ベタベタに見えるこのバイブレーション。

私がこうじゃないこうじゃない!と

これまでの蒸し返しをボツにしてきたのは、ココが満たされなかったから。

 

オリジナルはテインセル付きトレブルフックをリアに一個付け。

もし都合よくフロントフックもつけられたら理想的であるが、

いずれにせよ最近はスズキラバーでもラバーシングルフックちゅうのをやっているし、

テインセル付きフックちゅうのも

様々なフックで試そう。

そうそうフロントフックがラインを拾ってトラブル多発する状態になれば、

ラインを拾わない事に特化したガード付きフックというのも開発の意義ありだと思う。

ソレにそもそもガード付きフックって

シーバス系では皆無と言っていい状況。

いいのができたら今まで決して挑まなかった様なポイントのレンジで

アグレッシブな攻撃が出来るのではないか?とか。

問題を抱えるというのはそれはそれで有意義とも言える。

続く