イッセイ,ネコメタル,30g,イヤ!これほどまでとは!!

ようこそおこしくださいました!フミニイです! 

今日は釣り初め、

場所は南甲子園浜、

結果やはり序盤の10投で勝負は決して、

正体不明のバラシ2回(サバ?セイゴ?的な)で終わり。

(姑息な私はダコール入りを密やかにやっている、笑)

 

何より年末から新作、復刻含めて、沢山のルアーを仕込み、その真価の程をチェックしないといけない。

今日はひとまずそんな1日、

 

詳細は又、次回以降に。

 

そして、今日のご報告は満を持して今ここに使わん!(んなタイソウな!)

村上晴彦氏の自信作、

ネコメタル(30g)の使用感についてだ!

実は私、以前に出たばかりの頃ネコメタル(旧モデル)の14gか何かを使っている。

しかしいつも使うジグの相場が20〜40gということで

逆に何が一体どうなのか基準値が無くて、

おそらくブログでも込み入った記事を書いてなかったと思う。

時は流れて、私のドストライク重量帯の30g、

ある意味私が尊敬(というか純粋に男惚れ、笑)して止まない村上晴彦氏の数少ない、シーバスで正々堂々と使って良いルアー。笑 

ソレに新たにホログラムに見せたこだわり『筋肉ホロ』

しかも値段がリーズナブルで800円アルナシ(イチバン池田店)の実売価格。

コリャ今まで買わずにいた自分の自制心をひっそりと賛美するのでした。笑 

しかしマァ丁寧目のティンセル付きジグフックが前後にあって、ヤバい筋肉ホロで、値段が安くて・・・。

最近私も自作でジグをやる様になったが、

教材兼、宝物兼、釣り具として

これ程腑に落ちる買い物があるだろうか?笑

(10gと14gは製造中止かも?と。

腐らない万能餌として釣りバッグに常備していた方がいいかも?)

 

このジグの旧モデル時代からの特徴は、

トップヘビーセッティング(ヒラヒラ水平スロー系)と

 

ボトムヘビーセッティング(後方重心岸ジギ系)の

どちらも出来るように目玉が片方ずつ前後に付いている事。

この前後どちらも使えるジグとしてのリバーシブル性は新モデルになって更に磨きがかかった模様。

 

先ずはトップヘビー。

その対空時間(正確には対水時間)は異常と言えるレベルで、

ルアーのシンキングだ!フローティングだ!と色々論ずるのがはばかられるほど、

30g有るのに引きオモリがしないし、なんならシャローでも使える勢い。

そして私がこよなく追求する後方重心。

ひとまず岸ジギ用ルアーとして何ら不足する要素なく、

速いイナズマ系リアクションが可能、

んで特筆すべきは巻いている時の安定した挙動。

そんなに速く巻いているわけでも無いのに、

ちょうど良い尻振りアンドロールで水平に近い姿勢。

 

私の今後のジグ研究に嫌気が刺す勢い。笑 

 

イヤ!

コレ買いでしょ! 

 

さすが村上先生!

 

脱帽!

(礼!)

考察シリーズ,ルアーと餌釣り,『釣れる、釣れない問題』

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

これから寒くなり、春が本格的に来るまで、オカッパリデイシーバスは難しい状況に入る。

一匹がアルナシの世界観。

タックルはドンドン繊細になり、

ボートに乗る人、

温排水周りに通う人、

ライトゲームにシフトする人。

その対抗手段は様々で

本当にやり取りを磨く観点だったり、アタリをアワセる技術の磨き上げなど、

いつでも釣れる状況に自らの身を置き、

釣り技術を実践的に向上させるというのはとても大切な事だと思う。

尊敬する、藤澤周郷氏を初めとして、沢山の一流プロ釣り師の方々が、

釣れない時期は出来るならボートに乗って

アワセとやり取りを磨けばオカッパリの技術も向上すると。

 

ライトタックル・ライトゲームにしても、一般的なシーバスタックルと比べると釣り自体が極々丁寧に修正され、

高活性時の釣りの磨き上げに繋がる!間違いなく繋がる。

現実問題私とて

フィネスというか『セコ釣り』は

『大遠投ブルブル丸・発現!』までのお家芸でも有る。笑 

 

しかしマァ、私は、ゴリゴリのプロって訳でもないし、

レジャーとして相応しく無い、ゴリゴリタイムに争う様な釣りをしたくないし、

ナイトゲームをスルーした世界観の中でシーバスさんやチヌさんに対峙して行きたい。 

 

冬季はシーバスさんは大半が繁殖のために沖に出ているという。

冬季の湾奥は魚が居ないという理屈が有る。

だから釣れる道理が無いと。

コレ、その通りかも知れないけれど

水中カメラで動画など撮ろうモンなら、わんさか釣り堀のように

チヌだ!シーバスだ!と沢山魚自体は存在する事も良くある。

 

海上釣り堀で、トラウト管理釣り場で痛感した事。

もう私も本格的、正統派のオッさんのフェーズに居るが、笑 

幼少期から、出身地の尼崎の藻川での釣り漬けに始まり、

様々な釣りをやって来た。

ソルトルアー自体はまだまだ始めてから浅く

中々見習い研修期間から脱出できずで有りますが。笑 

だから釣れる、釣れない問題に関して私なりに沢山の考察が存在している。

その中で興味深いのが、

海上釣り堀や管理釣り場の

『釣れる、釣れない問題』

これから2月ぐらいに突入すると、名残りのシーバスや水温はリセットされ

名実共に冬の海となる。

しかしその時期にエビ撒き・フカセをされる方が結構現れる。

実際グレ狙い目線とした場合真冬はシーズンとも言えるし、

スズキ・チヌ釣り目線で考えても、止まっているリアル餌付きタックルの極細仕様、長竿いなし系釣りをするんだからかなり有利。

その上、撒き餌をして釣れる『場』を作る釣りは

魚密度が薄くなる海に、

海上釣り堀を自設していくシステム。

以下、ソレ自体を海上釣り堀、管理釣り場として考える。

海上釣り堀・管理釣り場・撒き餌が完璧に決まり『場』の出来たポイント。

コレらシーバスオカッパリ師の世界観からすると、釣れたも同然の世界観。

しかし全然釣れない事ってあるんですよ!

魚が居ない訳がないのに。笑

第二話以降で、その辺りの秘密に迫りたいと思います。