自作ルアー,ホログラム,熱転写シート,

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

最近粛々とルアーにホロを貼る計画を進行中。

多分だけれど、カラー・見かけのアジャストって、関係ない時は全然何色でもいいんじゃ?と思う時もあるし。

『黄色が効いた』

『蛍光オレンジ最強!』

『コットン系しか釣れない?』 

『やっぱり青銀やで!』

なんて多大に実感する局面も多々ある。

私的な利点として

ルアーのカラー揃え放題、

ルアーの種類揃え放題

(ただし、自作に限る、笑)で。

極々一般的な

決まったお小遣いの範疇でやり繰りする、サンデーアングラーの方に比べると

同型ルアーの色違いを試す攻防って、体感しやすい。(たとえ、仕上がりが残念でも!笑)

だから魚はんがいかに気まぐれであるかと言うのも、

多分、他の方より痛感しているケースが多いんだと思う。

 

セオリーでは

 

晴れ・澄み・高水温は

銀・クリア・ナチュラルカラー。

 

ローライト・濁り・低水温時は

金・アピールカラー・グロー・銀粉系・バール

となってる模様で。

基本、私もそれに準じたりするが、

時として、真逆だったりする事も多い。

 

それに釣具店にフラフラ立ち寄り、

人気ルアーの色やデザインを選べるまでもなく、

このルアーならこの色しかない的な状況でルアーを購入して、それでいい思いした場合。

あっ!この色意外にいい、

この色良く釣れる! 的な

偶々マイブームカラーっていうのも存在したりする事でしょう。

んで、意味不明なのは

『ご当地カラー』とかもある。

これはその通りに良く効いたりするから、

本当に意味不明。

 

大抵の釣りを自作ルアーだけで通す私だが、

一つ

ホログラムという、大きな穴があって、

ホログラムのアルナシって、かなり必要?的感想を残す場合も有り。

バリエーションにホロを入れたいのですが、

意外にコスト高で、

安価なストレッチしないシールなんかだと、ルアーの仕上がりがより残念になったりする。笑

だから、

その分野ってこれまでホロマニキュアで『お茶濁』してたりしていた。(また、その方が良かったりする事も有るし。)

でも、

もしかしたら誰よりホログラム大好きかもしれない私的に、

いつかは乗り越えるべき壁でもありました。

んで、昨今。

この世はインターネット社会。

ニッチな私的趣向にマッチした方法を

既に実践して公表してらっしゃる方もいらっしゃって、

熱転写の世界観に徐々に近づいて行った私。

熱圧着って、言わば、シートがシールになっているんじゃ無くて、シートに柄が印刷してあって、

おもちゃの転写シール的に柄だけひっつけて、シートを剥がすという理屈。

だから転写してしまえばシワができたり、いびつになったりする事はない。

しかし、

専用の『お値段高い高いマシーン』が必要だったりするんですが、

アイロンと耐熱シリコンなどで代用できなくも無い模様。

その上、のりスプレーなんかで熱圧着せず、

そのまま柄だけを巧く剥がす方法も有るんだとか。

んで、

着々とその準備を進めてきた。笑 

ある月はシートを買い、

そして次の月は、

リサイクルショップで安いアイロンを購入。笑 

耐熱シリコンシートって、

100均にもあったりするんですが、

用途が大体鍋敷だったりするんで、過剰な滑り止めが付いていたりする。

アイロンが滑らないヤン?

悩ましい事案であったが、

イヤイヤイヤ、

ジーパンの端切れとか、厚手の布で代用出来るで!

だってアイロンやから!笑

って、その考え方に収まる。

この工程って、

実際にやってみたら、

多数の気付きや

失敗があるだろう。

どうぞ!

笑ってやって下さい。

続く

根掛かり,覚悟の釣りでのちょっとした対策

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

シーバス釣りって、チニングやバスと比べると根掛かり回避前提の仕掛けの妙みたいなものが希薄。

というかほとんど無いに等しい。

フックに根掛かり防止機能があるで無し。

マァ、言うたら、

バックチャターとか、ローリングジグヘッドとか、

コアマン さんは上向きダブルフックを多用して根掛かりを臆さずボトム攻めを促していたりはしているけれど。

普通のシーバス用のジグヘッドなんかは針は上向きチャァ上向きなんですが、

ボトムでテンション抜いて横向けにしてしまったら、一巻の終わり的根掛かりが待っていたりする。笑 

反面バス釣りって、根掛かりしやすいメタルバイブなんかだったら、後ろ向きダブルフックが主流であったりするし、

『そもそもウィードをめがけてコネコネやるような釣りが多いので根ガカリ除けの対策は無くてはならないんだ!』的なルアーは沢山。笑 

チヌルアーとて根掛かりに対してはかなりの創意工夫が施されている。


ところがシーバス釣りに普通に使われるルアーのほとんどが

『根掛かりはテクで回避せよ!ソレでこそシーバサー!!』

とでも言わんばかりにフッキング大優先!ワールド。笑 

マァ、シーバスの場合、半信半疑バイトは多いけれども、

ボトムネチネチ釣りをしようとなると非常に経済的危機感にさいなまれる。笑 

んで、ルアー釣り偉人の根掛かり外しテクをプログにまとめたりしている訳ですけれど、

どうしたって取れない物は取れない的な局面は多々ある。

例えば麻袋的な物が沈んでいる時。

御前浜なんかはブルーシートやツナギが埋まっていた時もあった。爆

こんな物どうあがこうが地道にそこまで入水して掘り起こさない限り絶望的である。

 

『フミニイは御前浜で首まで浸かってウェーディングしていた』と

噂されているがソレはその時の様子を見られたからでしょう。爆 

ウェーディングするなら根掛かり外しと言うのがあって、

エイちゃんリリースの時にも安全にフックが外せて非常に便利であるが、

完全オカッパリで沖に掛かっちゃったら、余り役には立たない。

 

針を替えるのは手っ取り早い。

PE ラインが信頼できる状況でFGノットの丁寧バージョンでリーダーと結束して、

リーダーとスナップを丁寧に結束していれば、

針を折る・または伸ばすという手がある。

結局『針がダメになる』と

『ルアーを無くす』では、

精神的かつ

経済的かつ

環境的ダメージは雲泥の差。笑 

私が自作ルアーに装着している、マルトさんの良心的なトレブルフックの8号など、

刺さりは言うこと無し、タイプ的に言うと硬打ちタイプで8号・10号クラスなら折って脱出!っていうのも可能。

スタンダードなカルティバさんのフックは粘り打ちタイプで6号ぐらいまでなら、伸す事が可能。

がまかつさんもコアマン さんが使ってらっしゃる様な細軸のタイプなら結構折ったり、伸ばしたりできる。

所詮冬の釣りとなると

軸細い目・針小さい目が理想となるだろうし、

6号以上だとしても、細軸に替えるなんていうのもルアー保持目線の世界観では有力な作戦でしょう。

あれあれ長くなりましたので今日はこの辺で・・・。続く