自作ミノー,5番デイミノー,いるか,ミノー・スレる,シンペン・浮く

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

現状シーバス界でも記念碑的ミノーは沢山あって、

バイブレーション同様、アピール力の強い奴は早くスレるし、スレない奴は集魚力が弱いと言われている。

正しく集魚力・アピール力の強い奴は一発ドン!みたいな釣れ方をするし、

スレないタイプの奴は軽かったりで飛ばない機種が多い。

コレ、わたし的にデイでミノー登場の時のパラドックスで、

マイルド系ミノーで広範囲を遠投してリサーチできたらいいんだが、ソレができるタイプのミノーはしっかり系だったり、利用用途がハッキリしていたりで(例えばバチ系だったり、アップドリフト系だったり)、

ミノー縛りでリサーチとなるとかなりの付け替えが必要になる。

そもそもミノー自体がナイトの釣りスタイルに特化した設計がなされており、水噛みがとても重視されている場合が多く、

中速から高速を多用する、デイゲームでは、じゃじゃ馬化してしまう場合がある。

逆にシンペン,

特に私の場合は

邪道さんのヨレヨレや

ダイワさんのスイッチヒッターなんかが早引きでも相応の品格を保ち、市販品では愛用の二つとなっているが、

レンジを入れて水平に早引きとなると浮き上がる特性が効き限界点は早い。

んで、アクションがユラユラ系で良いのでレンジを入れて水平に巻き切れるブツ(制作当初はディープダイバー)を後方固定重心ぶっ飛び系で実現しようとしたのが『いるか』である。

制作して一回目でディープを妥協する事により、あっさり完成!笑

ステンレスのリップっていうのが気になっていたが、

逆に晴れの日にはギラギラしていてコレもハマりそう。

何よりその飛距離は圧倒的で、風が無ければジグ並みに飛ぶんだから、とても達成感です。

今回2種類のボディ素材を試した、

水に浮くモデナソフト。

水に沈むモデナ。

プラグ系のボディを制作する時は浮力を持たせてオモリで調整するのが定石であるが、

例えばワームなんかはその大半が水に沈む性質の中で、気室を作って浮かせたりしている。

ワームも大型になると、ウエイトを打たなくてもかなりの重量が担保され、

後は飛ばす為に3グラムクラスのバランス設定のネイルリグ打ちなんかで非常識にぶっ飛んだりする。

コレを見習い、この事象に着目して、

ボディ素材自体がシンキングのミノーって、試す価値アリアリだと、

一つは水に沈むモデナで制作。

ある程度しっかりした肉厚のある『いるか』

構造上、フリーフォールでは尻下がりは免れないが、テンションを抜かず、張らずぐらいなら水平シミーフォールを発現し、

重量( 25g)の割にはゆっくり沈む、

早く沈めたい時は、フォールアタリを逃さない程度にフリーフォールで落としゃいいので、

レンジの調整もかなり感覚的に、だるく無くできる。

そして超速引きにしない限りかなり水平に巻ける。

しかも骨組みはステンレスリップと、針金がベースの安易構造でリップさえ切り取れば

かなり簡単に仕込むことが出来る。

『いるか』の場合、前記の速巻き下での快適な使用感を重視しているので

水切れ良くなる様にリップの形状をアーモンド型にしたが、

円に近づけるとブリブリ系にもなりそうだし、

リップ自体の試行錯誤で悲願のディープダイバーもあっさり達成出来そうな気がする。

所で今回の南甲子園浜での釣行、鼻からテスト気分では無く、

今日は釣ったるで!と、

ルアーボックス倍モードで挑んだが、

どうやらシーバスはんは未だ居ないの?という感じであった。

と、

思いきや!隣の餌釣りのオッちゃんがシーバス釣りはった!笑 

次は私も。笑

村岡昌憲氏の動画について,釣行後のルーティーン,その2

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

せっかくの山桜、阪神感では雨が降りかわいそう。

ソレに私が愛して止まない春の花『藤』

本来、日本の春を象徴する花である。桜に押され気味で余り藤がどうのこうの言う方が少なく、藤好きの私的にいささか不満ではあったが、

今年は鬼滅的効果で藤の花の満開にスポットが当たるだろうと嬉しい!

何様?

的な。笑 

 

人間、誰だって、後ろめたい気分になる事を時体験したりする。

釣りを長々とやっていると、

根掛かりの末、ラインを海に捨てる羽目になったり、

帽子が飛んで行ったり。

 

雨後の岸に山積みになるゴミ。

誰がこんなに捨てたのと、嘆かわしく感じる自分はマナー良く過ごそうと張り切ると、

そんな根掛かりや帽子飛ばしが頭を過ぎる。笑 

その意識に偽りは無いにしても、

同じ穴のムジナか?

なんて感じの自問自答があったり。笑 

 

しかしマナーの意識ってめげずに守り通したいけれど。

釣り系の動画やブログなんかを拝見すると、

かなり厳格な釣具のメンテナンスを推奨される方がいらっしゃって、

私ったらいい加減だな!って

自己嫌悪感を感じたりすることもしばしば。

 

例えばリールは釣行後は真水に浸けながら持ち帰り、

帰ったら分解して乾かして、

乾いたらグリスやオイルをさしながら組み立て直す的な。

イヤイヤイヤ!

僕無理!的な。笑 

で、たまに水道水をジャバジャバとかける程度で

たまにオイルをさす程度。

コレ、チョット後ろめたい感じでは、あったのですが。

普段湾奥が大半の釣り場である私的に、

そう言った、磯やオープン系の塩分マックスの釣り場の感覚ってオーバーだと思う事はこれまで多くて、

全て自己流モラルでこなして来たのであるが、

シーバス 偉人のルーティーンを拝見すると、自分が間違っていた部分や、ソレで丁度良かったと安心できたりに気付く。

 

氏の場合『これが出来なかったら釣りをする資格無し!』的な事は一切言わず、

氏のマァいいか?感もバラス良く紹介してくれているのが嬉しい。

忙しい中、許される時間ギリギリまで釣りをしたい我々にとって、凄く安心感。

時短方法とか、時短ツールの紹介とか。

アイリスオオヤマさんの紹介とか、ソレに塩ビパイプ使うとか。

あれだけメーカーやプロアングラーとして、華々しい動画を提供されて来た村岡昌憲氏。

今更、自身の個人的YouTubeチャンネル開設の意味を不思議がる方もいらっしゃったに違いない。

しかしそこには製品のキャンペーンに囚われない、

個人発信としての深い目的と価値が見出せて、

私は常々沢山の気付きや、共感を頂く。