新マル秘ペン,ゴンドラ,エビで魚でペンでバイブである。笑

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

最近、自分の釣り方に

新しい課題を設けています。

一つは超ブルブル、

もう一つは縦の釣り。

 

例えばブルブル最近作では

オオルリ63。

あれはすごく水を叩き、ブルブルというよりバチンバチン。

 

『繊細系に振りすぎたサロゲートの傾向を修正すべし』

と最近の釣果が物語る。

 

縦の釣りというのはその逆とも言える趣旨ではあるが、

それでもアクションはある程度しっかりした物を作らないと!

と最近思う。

んで、

想像するモデルとしてフォールは前傾シミーフォール。

しかし、

コレが意外に厄介で・・・。

 

シミーフォール発現の条件を私の環境下で分析する。

例えば水平シミーフォールや尻下がりシミーフォールは比較的コントロールしやすい。

水平シミーフォールの場合、

ボディ下部全域に受けている水をかわしながら沈下していくので、おのずとボディはロールを発現する。

尻下がりの場合もラインテンションが掛かる方向と逆の方向に逸れようと水を掻き分けるけれど、

姿勢が崩れる前に大抵のブツがラインテンションを自発的にかける仕組みになっていて、

尻下がりシミーフォールが保たれる。

しかし

逆に前傾シミーフォールを維持しようとすると

ラインテンションを抜く方向にルアーが自発推進する状況になるので、

結果、バイブレーションの様にスパイラル系の振る舞いになってしまう場合が多い。

 

昔からあるけれど、ジョルティで盛り上がる、誘導アイ

シミーフォールするシンペンのバランスって、基本的に真ん中やや後方バランスである事が多い。

だから、フリーフォールでは水平シミーフォールを、

テンションフォール下では頭が引っ張られて、尻下がりシミーフォールになりがち。

ソリャ、

ラインアイの場所が支点になっちゃって、沈下する際にルアー全体を支える形になる訳だから

尻下がりは当然チャァ当然。

 

しかしラインアイが背アイであれば、

前方重心の後半にアイがある状態になり、

姿勢が崩れる前にルアーがラインに支えられる形ができて、

スパイラルフォールをコントロールできるはずと考えた。

そもそもシンペンの使いがってって、(ダイワさんのスイッチヒッターを除けば)、水受けが穏やかな傾向にあり、ジャーク的なメソッドだと姿勢をいびつにしてしまう。

それもこれも、鼻先アイに原因があって、

逆に水を受け流しながらユラユラとキョドる事が信条だったりする。

ところが背アイのシンペンの世界観だと、レンジが変異していく過程で、背中に水圧を受けるので、

ジャークしても水平姿勢をキープしやすくなるというメリットが有る。

今回はリフト&フォール用シンペンという事で、前斜めや真下に頭からシミーフォールさせる試みとして、

ルアーが前傾になって落ちていく時に、誘導アイが鼻先アイから背アイになる、

重心移動ラインアイを採用する。

コレ、

最近のシーバスルアーだと、ブルーブルーさんのジョルティに採用されていて、

ジョルティの場合、ハイブリッドとして、巻いている時は鼻先アイと上向きポッパータイプのジグヘッドがシャッドテールのロールの安定に大いに貢献し、

前傾で沈み始めると背アイに変化して感度を担保し、ルアーの姿勢がかなり把握しやすくなる。

コレがもし、鼻先アイ固定だったら感度的にシャッドテールの揺らぎばかり感じてしまうし、

沈下のきっかけも尻下がりオンリーになり、

ジョルティのポテンシャルは半減してしまう。

 

前傾シミーフォールしてリフトは尻振り 

んで、前傾シミーフォールしてゆっくり巻くと尻振りしながら無条件浮上、

ボトム着底を待たずしてジャークしたら水平ジャーク、

強く巻くとやや前傾でスラロームしながら暴れる。

こんな都合の良い可変アクションを産み出す為には、

前方重心、誘導式アイしかない訳で、

ダートはダートベイトとして存在し、

スロー巻きでは浮上軌道をふらふら行くシンペンとして誘えて、

リフト&フォールメソッドでは、強波動型のバイブの振る舞い、

速巻きではマユ並のスラロームを発現を期待する。笑 

んで、こうでドヤ?

続く

自作バイブ・ペンシル,30番サロゲート ,津神(ツガミ)

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

クロカモの蒸し返し・完成形作りをやろうと根底から考え直し、

さっさとプレを作り、投げたブツは、クロカモにはならなかったけれど、

あれっ?的なルアーになる。

 

これ、7番サロゲート ズーの蒸し返しでも繰り返している事で、

行っちゃえば、

マガタマ(10番)・アイドマ(11番)・コンマ(20番)って、

ズーになれなかったズーとも言える訳で。

しかしそれらは決して失敗作ではなくなって、それぞれを光を燦々と放ったりして。

 

イャァ、クロカモもそんな幻の母みたいな位置付けになっちゃうのか?的な。笑 

 

巻きスピードと揺動スピードの完全リンクという異常

宇宙系・天文系に興味が有る方なら、月の公転と自転は地球にいつも一定の方向を向ける様になっていて、それが不思議で有るとなっていたが、

何の事は無い、長い事地球に引っ張られて、月自体が伸びているらしい。

完全前方固定重心のツガミの場合、ゆっくり巻くとゆっくりと揺動する。

ロールはほぼ無くウォブリング と言うか、尻振りのみの動きで、支点は微妙にはズレるが

ほぼシンペンムーブに近い感じ。って言うかスラロームちゃぁスラロームでも有る感じ。

この振りスピードが巻きスピードを上げるにつれて、徐々に速くなっていく。(車のcat みたいに徐々に。)

この変化は大きさはほぼ変わらず、速さだけが変わるのがキモの感じで、不自然なリップやらなんやらが無い状態だからこそのスーパー自然な尻振り沙汰となっている模様。

 

オモリの位置を変えずに重たくしてみると 

んで、スーパーパイロットとなる予感のツガミ。

どうせなら完全大遠投仕様にできないか?となるのが人情。笑 

2号の割菱を3号にすると、3g以上ウエイトアップするわけで、早速試してみる。

ツガミtake2。

な!何と!

ウエイトアップする事により、揺動の振り自体がめっちゃ速くなっているではないですか!

針を付けて、海で投げるとどうなるん? 

take1でほぼ出来上がってしまっているツガミ。

イヤイヤ!

コレまだ見ぬ可能性が沢山秘められている予感です。

逆にライトバージョンならどうなるん?笑 

続く