第三話,自作ミノー,カマキリ,潜る犬,フゲン沙汰,

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

前代未聞のゆっくり引けるメタルミノーを作るべく、甲さんの想像力はフル稼働。

決してオチャラケでは無く、やってる当人は真剣です。

ただ、

当人の人間性がオチャラケなのと、

仕上がりの残念さがオチャラケなだけで、

基本的な構造の設計が完成すれば

後はオチャラケないプロに依頼する事ができます。笑 

その流れが確立出来れば

甲さんもわがまま言い放題人生になる。笑

 

以前より思っていた事がありました。

ディープダイバーたるルアーが存在するんですが、

引いているとドンドン潜って釣り師がテンション掛けて浮き上がらせようたって、いったん水を噛んでしまえば引いている間は素直に簡単に浮上する様なもんでもない。

たとえソレがフローティングであっても。

その秘密は要はバランスなんでしょうけれど、端的には大きなリップの効果である訳です。

じゃぁ!その逆は?となる訳で、

前傾になったまま、沈まないジグも、リップでなんとかなるかも?と、

 

ある日の全然釣れない釣行で、遠くで小さなシーバスさんがたまに跳ねていて、

キャスティングジグで半ば結果の見えた悪あがきなんかしながらボーッと妄想したりしていた。笑

 

本来は、グングン沈みたがり、回転したがり、重力に物を言わせて水をバンバン切ろうとするジグ。

ただ引きに優しいタイプのジグでさえ、

お尻下がりっぷりが大胆なシンペンムープが関の山で、

結果、それでも良い、助かる時も有るが、

多彩な狙い方やリトリーブスピードを選べる訳でもない。

ジグを投げる時点で、

絶対的な飛距離と引き換えに何らかの妥協を余儀なくされる。

 

しかし、コレら全ての基本的挙動を徹底的に邪魔したらどうなるか?って。

 

凧揚げの凧を想像してみて下さい。

風が止み、持ち主も糸を引っ張るのをやめると、

タコは真っ逆さまにスパイラルフォール。(スパイラルとは限りませんが)

水中のジグも似たような物と、思った訳です。

では!その逆!

ちょうど良い位置に括られた糸を引っ張ると凧はグングン浮上していく。

その要領でジグ的なルアーも

一定レンジをスローに持ち堪えられないかなぁ?

ミノー的ウォブンロールやスラロームとかに

ならないかなぁ?と。

『フゲンtake1』では後方重心を前方のリップで強制的に前傾にする算段でしたが、結果後方のオモリを持ち上げるまでの浮力は得られず、

結果『ゆっくり引ける尻下がりのヘビーメタルシンペン』に留まった。

(それでも結構使えるし、実際ナマズは釣れた、笑)

そして

『フゲンtake2』では

リップを大きくして、重心をやや前にしてみた。

コレはダメ!クルクル回って天地不明に!笑 

そして意地でも思い通りに動かしたい私は傘を付けるという暴挙に。笑 

っても!

メタルにメタルの傘を付けるってバカじゃない?的な。

いいえバカじゃない!

そもそもルアーの強度ってラインアイからフックアイの間がとても重要であるが、

そこさえ抑えておけば結構自由に遊べたりする。

ほらほらワーム自体にさほどの強度が無いのと同じ事。

アングラーがラインを引っ張る力と

魚が逃げようとする力、

コレもちろん逆方向である訳だから負荷的にはもちろんかなりキツイ。

それに比べると岸釣りの水圧もバカには出来ないにせよ、優しいモンである。笑 

だから、輪ゴムより柔らかいゴムを100メートル飛ばしてボトムをズル引きしたところで生き残っている訳です。

だからアイの構造さえしっかりしていれば

『ハタハタの干物のビッグベイト、爆(餌釣りやし!)』だって不可能ではない訳です。笑

(多分固定システムで原型は無くなるでしょうけれど?)

 

んで、

取れちゃうかも知れないけれど

手っ取り早く、

なおかつ見た目もそこそこイビツに成りづらい方法をとりあえず試す。

何より強度より、

理屈の実証や、動きの調整が先。

真横から見たら魚的に見えたら良い!笑 スロー引きを実現する為にスロー引きでは見切られるルアーになる?のか?笑

 

えっ?真面目にやれ!ですって!

たからぁ〜!動きの実証と調整が最優先だってば! 

続く

自作バイブレーション,ハーフ・ムーン65,メタルミノー,フゲン沙汰

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

無謀なチャレンジ、

前人未到の世界観。

ゆっくり引けるキャスティングジグ。

メタルだけのスローシンキングミノー。

水平遊泳、水平姿勢、

シンペンムーブでは無く、

ハイピッチウォブンロールのジグミノー。

沈下は前傾シミーフォール、

しかしキャスト時のバランスは後方固定重心。

イヤイヤイヤ!

そんな風呂敷広げるかぁ?的な『メタルミノー・フゲン構想』

でも、全然アクションが思ってんのと違うかったtake1で早くも釣果が!笑(イヤ!ナマズ!ナマズ!)

いくら

『夢は大きく・目標は高く』

と言った所で限度というものがあるし・・・。

しかしもしこんな物達成してしまったら私、

オープンエリアではソレばっかり投げかねない。

っと言うか夢のメタルルアーじゃない?

しかしセンジュの形状をモチーフにした、菱形フォルムのフゲンは、形が決まっている真鍮板のテンプレートの中ではどうしても隙間が出来て不経済。

最近量産したいとおもっている『プリズム63のテンプレートを隙間にパンパンに埋める?』でも良かったのですが

プリズムとてベースの形状は複雑で、あんまり無理するとノイローゼになってしまいます。笑

ソレで試しておきたかった

『真鍮で作る様な構造が単純な何か』

を回想するに

『あっ!そうそう!アレや!アレや!』と。

 

そもそも大体、

バイブレーションのフリーフォールって、

定石的には

『荒いスパイラルフォール』か

沈下に秀逸な機種でも

『曖昧なシミーフォール』か、『急角度前傾フォール』 

もちろん、ソレらが良い時はあるにせよ、もう少しド派手にハイピッチにギラギラしながら沈下しないかなぁ?と思う事があった。

しかし、深い場所では明らかにエビなどのトラブルの素となりそう。

よってルアー作成者はそんなリスキーなバイブレーションを考案しないことでしょう。

しかし浅くて広い場所を隈なく探りたい時に、

極小だが反射面は大きくギラギラ落ちて行く

『極小ド派手メタルバイブ』があるなら使いたいなぁ!と思っていた。

そもそもそのニーズでバス用の極小バイブなんかを多用したりしていたのですが、

姿勢が海的には前傾過ぎるし、

極小となると普通のタックルを持った、ヘタッピオッさんにはあまり飛ばせ無い。笑 

『32mmぐらいで、10グラムぐらいにならんかなぁ?』って。 

んで、ハーフ・ムーン32沙汰が始まる。

『そんなもん!出来るんならみんなやってるわぁー!』っちゅう話しでも有るが、

そんな事は丸無視する私。(特に甲さん)笑 んで、

甲さんは

『プリズムが半月形になって小さくなったの作ってぇー!』と。

んで! 

フゲンの空きスペースに鎮座。笑 

テストtake3でヤットコレがバイブレーションとして成立したのですが。

 

コレがヤケに想像を超越してくる。

アクションは

『表層直下・超ウネウネムーブ・破綻して瞬間表層バフってすぐウネウネ。笑』

無意識に口から出た

『んん??ヤ・ッ・タ・ァアアァ〜〜ァアー!』

想定と全然違うが!

奇跡が起きる!

こんなアクション見たことない!

『コンマやプルプルの5倍以上のウネウネ感』

んんんんんんーん!

32mmを追求している場合では無い! 

んで65mmに早速取り掛かる。

フォルムが32mmで小さい時はあまり感じなかったが、

65mmともなると真半円に近いこの形は今までに味わう事の無かったイビツな存在感。(やっぱり小さい方がいいのかな?)

イヤイヤ!

そんな問題では無い。この超ウネウネが論点。

フォルムが問題で魚が食わないので有ればポテンシャルを保ちつつ細くしていく工夫をすれば良いだけ。

しかし32mmの時はオモリは削り方で小さく出来たが、

今回ばかりはやはり鋳物しか無理か? 

んでカマキリのリップも量産。

『桐の切り出し』が待っている。

今日の報告はここまで!

作業!作業!

続く