冬のデイシーバス,オカッパリでどうしたら・・。2 名古屋打ちってどうよ?

ようこそおこしくださいました!富巳にぃです!

昔々、コンピュータゲーム創成期。

インベーダーゲームというゲームがありました。

長方形に綺麗に群になり、塊で左右に動きながらだんだんと下に降りて来るインベイダーを砲台で撃ち落とす、というゲームで、

設けられた隠れ蓑からヒットアンドアウェイを繰り返し連射するのを、確か名古屋打ちと言ったと思います。

余りに昔の話でアヤフヤですが。

 

それで、現在

主にコアマンさんのアルカリを使い、

ゆるゆるドラグでジージー音をたてながら、

竿をしゃくった時にジグヘッドをもちあげ過ぎないように適度に糸を出しながらスローリトリーブする、ダートの釣りを

『名古屋打ち』と呼ぶそうです。

コアマンさんの動画を拝見していると

真冬の時期に、どデイで

皆さんその名古屋打ちの中層引きでボンボン釣られていて、

ヘタッピな私にしてみれば

ハリウッドのSF映画やおとぎ話でも見ている様な

非現実感に苛まれています。笑

釣り場とテクニックは違うにせよ

真似してみる価値はあるちゅうことで、凝視して見ると、

ライン0.4号?ですって!

私にしたら未知の領域ですね!

今までの私の釣りといったら・・・。

釣れないながらも掛るとと大物、というパターンが幾度か。

ドラグのされたり、ラインブレイクで逃がしたり。

一年目太い目、2年目細く(と、言っても0.8号)で釣りをしてみて、そんなケースが多々あり、

釣れないならまだしも、

食わせたのにバレたり、逃げられたりで、何とも悔しい思いをしてしました。

すると、自動的に仕掛けが又、太くなり、リールも大きくなっていくわけです。

そんな時、太糸信仰に拍車をかけたのが、

ドリフトの名手濱本國彦氏の動画。

拝見していると、2号ぐらいのを普通に使われてらっしゃる。

「僕なら1.2号でいけんちゃん!」と、

その辺に収まってたわけです。

最初のうちは、泉裕文氏が良く動画で説いてらっしゃる

「バイトを得るために仕掛けは極力まで細く小さい方が良い」に賛同し、

その前は鮎釣りなんかしてたものですから、

初めはトレブルフックも10号、8号レベルでつけていました。

そしてのせたらばらすことはまぁなかったのですが、

なんだか急にばれるようになって来て、

なんだか最近は真ん中が6号という感じになってきています。

話はだいぶんそれましたが、

竿も基本的に柔らかめでするのが名古屋打ちにはよいらしく、

柔らかい竿の軽い反発力て自然に移動が行われるぐらいの力加減が良いようで、

上っ面の真似事してた時はちょっと強すぎて魚に逃げられていたのかもしれません。

というのも、最初にワームで78cmを釣った時、スローリトリーブからの強烈ダートで、口のいい場所にガチッと掛かっていたものですから、その感覚たるやなかなか手からぬぐい落とせず、強いダートをする手グセがついていたのです。

短い磯竿を改造した失笑を買いそうな竿がありますので、ひとまず0.8号でトライしたいとおもいます。