ようこそおこしくださいました!フミニイです!
コロナ渦のこのご時世、
地元密着釣り師、独特の地理感を良い事に、感染的にノープロブレムな釣り場で安心して釣りをし、なんならブラックバス系もかじってやろうか的に川にも繰り出す。
(私の家の近所はシーバスは絶対に上がって来れない武庫川の中流域)
イタズラ心で投げる
『コンマ67』
激流の中、ダウンに投げると、巻かずしてそのブツは高波動バイブレーションを始める。笑
おそらくメタルではこうはならないでしょう。笑 (多少はなるか?)
引き感は軽いコンマ。
水受け部分は豊富なデブッチョソリッドバイブ。
釣れよう訳は無いだろうけども、20gに迫る重たい目の遠投バイブレーションが
水面直下辺りをブルブル自動バイブレーションしている奇異な光景はいつまでも見ていたくなる。
仮に真下にバスやナマズが居たとしても、余りの波動にびっくりして尻尾を巻くに違いない。爆
何も釣り場を荒らしに来たわけでは無い!①
と、言うか、
この辺りは下流で橋の大規模な工事をしている真っ最中?
以前はポツポツいた、
バス、ギル、ギギ、手長海老、沼エビ、ゴリ、など
この辺りの生物は逃げ失せた模様。
下流の出来事と言えど、この辺りにも泥が舞い、
水は泥濁りの状況。
のうのうと暮らして行けるのは万能な鯉ハンと
ナマズと
通りがかりのハヤやオイカワ、
亀さん、そして例のヌートリアらしき可愛い生物のみ。
『もう!鬱陶しいな!入ってくんなや・・汗』と
私に間違いなく訴えかけて水辺を逃げていった。
『みんなのかわですぅ〜よぉー!、ベェ〜!』と
言ってやった!笑
何も私は川を荒らしに来たわけでなく、②笑!
メインの目的は『センジュ』の
アクション、飛距離、飛行姿勢、沈下スピード等を確認して、センジュを磨き上げていくのが主な目的。
そして何%かは『ナマズ辺り反応あるか?』という期待感もある。笑
(ちなみにナマズはチラチラ見るが一切反応なし、それどころでは無い模様、笑)
自宅での桶テストでは水平に浮いた『センジュ棒88バルサ・メッチャプロト』
しかし多分コレではリップ(というかヒレ)が反応しないだろう?
マァ、何も試さないで諦める(悟るとも察するとも言うが・・汗)事はしない私。
平行には平行の発見があるかもしれない・・・。
発見はなく、爆
想定通り只々水面を棒引きする中途半端なイラッとする崩れ方をするブツでしかなかった。笑
アラアラ!コリャ!
ややこしいもんに手ぇ出してしまった。
イヤイヤ!
成長の階段だ!
オッさんにだって成長は有る、
のか?笑
そもそも私の短所は単細胞、端的で
『飛ばしたいからオモリをたっぷり、
沈まない様にボディはバルサ』
てな発想。
(女性にモテないタイプ丸出し!笑)
長いこと生きて来て、長いこと仕事をしてきて、子供も育てて(そこは奥さんが大半だったけども)、
ジャンルは違えど『摺り寄せる。』という行動は多々行なってきた。
仮に直線上にドストライクの点があるとする。
惜しくも『その点』の右に逸れた球を投げたとして、
ちょっとずつ左に修正しながら点に当てれば良いものを、
一球だけ極端に左に外したくなるものです。
この場合『左に外す。』とはバルサの事。
何だか右から寄せる能力と左から寄せる能力、マグレで点に当てる確率。
それらが能率良く育まれそうな気がする。
そして『左側に思いっきり振りかぶって全力で投げるという奇想天外な行動に出る自分』にもスカッとしたり。
計算と型破りしたった感、一回で二度美味しいとおもったりする。笑(??)
というかアガチス版のセンジュ、ようこそ一回目であんな奇跡があったなぁ!と。
片手に竿、片手にスマホで慌てて撮影。お察しであろうが沖ならもっと凄いスラローム。
よくよく調べてみると『オモリの位置も微妙に違うわぁ!』なんせたまたま出来た奇跡のミノー。
人生で1番『あたりまえの様にやるべきで、あたりまえの様に中々行えない作業や思考』
何が良かったのか?理解して再現する事。爆
イヤァ!ムズイ!
続く