第三話,自作バイブレーション,1番サロゲート,サテライト

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

1番サロゲートって

コンマやプルプルを始め

様々なバイブレーションのベースとなっているわけですが、

巻いている時は余り動かずリフトした時にプルプル波動という特徴。

そして巻いている間も

『マガタマ』の様にフラフラする訳で無く。

只々スーッと直進する。

 

枝分かれの元になっていると言っても、デザイン的な要素であって、

1番を冠するこのバイブレーションこそ異質中の異質で、

そんな個性アリアリの中、

ツーパターンの1番サロゲートが存在します。

今は亡き

『始祖の1番サロゲート』を復活させようとする沙汰の中で、

 

漂わすためにボディ自体に浮力を持たせたサテライトtake1。

 

全てを小さく軽く作る事により『置いておく感』を重視し、シーマウスと呼んでいるtake2。

 

その2つの個性を融合させたtake3。

 

しかし中々始祖の『別世界・別ジャンル感』は再現できない。

 

当時、正に猫に小判で

作者がその価値を全く理解していなかった。

んで!

始祖の構成を今一度忠実に再現して始祖を完成させてしまって、

そこから必要な改良を加えていこう!と考えた。

そんな事始めからやれば良いと思う方も多いでしょうけれど、

始祖のボディはアルミがベースになっていて

60cm以上クラスの『粘る奴』と出会した場合、絶対にラインアイなとフックアイなとが破断する可能性が高い。

そんな危惧がある中で再現はステンレスで!となっていたわけです。

それにある程度場所慣れして来ると、ルアーに飛距離がある方が万能であろうと思い、

ウエイトもだんだんと重くなって来る。

んで!

無垢に誕生した始祖の1番サロゲートは段々、

再構成段階から再現不可能を約束されてしまう訳です。笑 

 

今となっては軽いルアーを飛ばす術も以前以上には分かる様になって来ているし、

 

ターゲットがシーバスなのに

『バスフィッシングセコ釣りの教祖・村上晴彦氏』の動画で勉強させて頂く率が高いし。笑

『フィネス』と聞くとかったるく感じてしまう繊細な釣りも

『魚との心理戦』と説かれると

『望むところだ!』と

理屈コネオッさんの琴線はビンビン響いていくのです。

 

ラインアイやフックアイをちぎりたく無ければ

その前にラインがちぎれるバランスにタックルを調整して、

ラインをちぎりたく無ければ

ライトな調子の竿と逆転性能(ドラグやレバー)のしっかりしたリールを使えばよい。

細ライン・ライトタックルなら3g〜5g程度のルアーでも快適に飛ばせて

その上感度も高い。

感度が高いという事は、ルアーの移動していくイメージも掴み易く、

無駄キャスト、無駄巻きも激減。

短時間で納得いくリサーチが完結するという事は、

一定の成果に対する所要時間も減少するという事。

いやはやあれだけ毛嫌いしていた

『フィネス』

理屈が周り回って、納得いく形で受け入れる訳です。

 

んで!

私的に気づいた事が。

竿を持つ手の話。

昔(私が子供の頃)はリールというものはほとんど右巻き。

右利きの人はキャストする時に竿を右に持ち左手を補助的に添えてキャスト。

キャストしたら竿を左手に持ち替え右手でリールを巻く。

単純計算で

リールを巻くという作業自体、特別な技術を要する訳では無いので

竿の操作という技術的なセクションを右手で行った方が良いという考えからだろうが

右竿左巻きがかなり増えた。

特にルアーフィッシング系の猛者には右竿、右投げ、左巻きリールの方が多い。

私とてリールを使う時は右巻きばっかりだったが、

フカセ釣りを始めた時に

右竿、左巻きの方が有利と聞いて、矯正した。

無論ルアーのスピニングタックルの時も右竿、左巻きである訳ですが、

ベイトタックルの練習を再開する時。

悩んだ。

というのも、

元々、左竿・左投げ・右巻きで少年時代に猛練習していたから。笑(ラビリンス!)

続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA