バミューダIII88,自作スイムベイト,

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

今年の私の目標は『整理と収拾』であったのですが、

の中の発想担当人格『甲さん』が私目線的には絶好調で。

収拾がつかなくなっている。

反面、

私の中の

コツコツ担当『乙さん』は

実態が物理的に非常に忙しく半ば不調に近い状況であり、

又このアンバランス感に拍車が掛かっている。笑

甲さんが3D系ソフト・ハードを自在に操れば、乙さんの負担も減ろう物だろうが、中々そこまで時間と経費が回らない。笑 

いずれにせよ、アイデアのあるウチにある程度まで具現化していれば、また蒸し返せば良いだろうし、

何より駆動ジグヘッドとか、釣り師としての苦手箇所もドンドン工夫により改正されていきそうであるし、

今年はバス系ルアーから頂いた、様々な着想を逆に淡水に里帰りさせて、イージーオカッパリバスルアー兼用シーバスルアーも沢山出来るのではないか?と踏んでいる。

 

さてさて、

想定した方法が思いの他いい感じでド・プロト化できた、バミューダI・II。

石膏型って、割れたり、思いの外大きく仕上がったりと、

欠点もあるものの、

鉛とワームマテリアルを自在に操作出来るのは心強い。

そして、バミューダはIIIのフェーズに。笑 

バミューダIの天地逆付け。 

コレ、今まで見たことの無いハイピッチ尻振りを見る。

このままではルアーの前傾がキツ過ぎて、利用範囲が狭まり過ぎるので、専用骨を作成。

マユやバイブレーション系のルアーで有れば、水を前頭部で押す抵抗が引き金になり、様々な個性が発現したが、

今回は水をいなしながら、ラインアイとウエイトの重心の妙でどれだけ後部のワームマテリアルをアクションさせるか?がミソになる。

しかしマァ、ボトムを意識する小魚としての挙動の自然さは私レベルでは特筆するイメージであるし、

震えるで無く

『痙攣』に近いこの動きは、

餌を食べ終えた魚がよく見せる挙動で

天然魚の水槽飼いを長くしていた私がいつも気にしていた動き。

ソレにこのシリーズの目玉はテールフックの装着方法で、

例えば、頭のウエイト付き金具から針金を伸ばしたらワームの意義が半減するし、太い目のラインを中通しにした所でワームの動きはかなり邪魔されて、なんならピンとしてしまう。

しかし例えば、ワームボディ内部で、ラインを波状や螺旋状にキープ出来たらどうでしょう。

設計段階でスリットを入れているのは、その趣旨なんです。

ソレの紹介は又。続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA