第二話,南芦屋浜,釣行記,ファー・バイブIV,いけるで!チュウいう結論

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

阪神間に生まれ阪神間に育ち、様々な釣りをして来た私。

幼少期に自発的にいける海は武庫川か猪名川(神崎川)の川下も含め、農業・工業の発展に頑張り抜いた、

快適に釣りを楽しむには余りにも疲れた状況であって、

海なら

淡路島に渡るか、(当時は甲子園フェリーにチャリで乗り込んでいた、笑),

武庫川一文字に渡るか,(阪神間のみんなの沖堤防)

播州(兵庫県南西寄り須磨以西)に電車で向かうというのが定番であった。

阪神間の海水が綺麗になって来たためか?

釣果を必ずしも食材にする事に拘られなくなったからか?

はたまたシーバスレジェンドが湾奥ゲームを発展させてくれたからか?

昔なら船乗り場でしかなかった様な場所が私的にはバリバリの釣り場になった。

そしてシーバスフィッシングをする様になり

地元の海か完全に主戦場となるわけです。

しかしマァ、その段階でどこもむずしいハイプレッシャー系フィールドでデイゲームともなると、その難易度はかなり高まる訳です。

 

例えば商売なら競合の多い場所や業種を避けるというのはセオリー。

しかし、自分を磨くとか、この世に頭角を現したい的野心を満たす場合はあえて競争相手が多かったり、難しい・危ない事を臆さず

あえてぶが悪い赤い海を泳ぎ切る事に意義があったりして、

東京・ニューヨーク・バリ・ロンドンに向かって行って成功したなら、それはかなりの強者と言われたりするんでしょう?

尼崎・西宮・芦屋・東灘(チョット見劣り?笑)の

ど・デイゲームを繰り返す私的には、

その海はご近所なだけで有るけれど、

陸続きでなるべく綺麗なおトイレがある事がフィールド選考の基準になっているだけだけれど。笑

朝も開け切った状態でフワフワと出てくる私的にはかなり釣れる率は下がってくるんでしょうけれど。

なんなら

『パリでデザイナーをやりたい!』ぐらいの大胆な習慣な訳で。笑 

最近不調と嘆いた所で

ある意味当たり前チャァ、当たり前な訳で。笑

今までの釣果が逆に奇跡に近い。笑 

東京湾奥で天才の名を欲しいままにされた、大野ゆうき氏ですら、阪神間での取材自体を見切った私の地元。爆 

東京湾奥に似るけれど違うのは川が小規模すぎてなのに

水路という水路を不自然に活用しすぎて、

そしてメインの猪名川と、武庫川は弄り過ぎで(今でも武庫川上流域は大工事中!)、難易度が更に高まる。

 

ハイ!大掛かりな釣れない言い訳終了!

んで、最近釣り人というよりは、ルアー作る人感強い私。

なんだか役回りとさえ思える。笑 ファーバイブIVもあっさり完成、

絡む心配はほとんど無い。

このルアーの見せ所はリトリーブ時のハイブリッドばりのウネウネ感もそうだが、

コレでなければ!と思える特徴は

テンションフォール時のハンハン使い。

トゥイッチを織り交ぜたテンションフォールで毛皮が上下にはためくのは

バイブではファーバイブしかできない。

マァ、前回にアタリがあったポイントの一筋。

今回反応が無いという事は多分鯖だったんだろう。

さてさて、もうそろそろ、

海での実家『御前浜』に戻ろうか。

新マル秘ペン,ゴンドラ,エビで魚でペンでバイブである。笑

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

最近、自分の釣り方に

新しい課題を設けています。

一つは超ブルブル、

もう一つは縦の釣り。

 

例えばブルブル最近作では

オオルリ63。

あれはすごく水を叩き、ブルブルというよりバチンバチン。

 

『繊細系に振りすぎたサロゲートの傾向を修正すべし』

と最近の釣果が物語る。

 

縦の釣りというのはその逆とも言える趣旨ではあるが、

それでもアクションはある程度しっかりした物を作らないと!

と最近思う。

んで、

想像するモデルとしてフォールは前傾シミーフォール。

しかし、

コレが意外に厄介で・・・。

 

シミーフォール発現の条件を私の環境下で分析する。

例えば水平シミーフォールや尻下がりシミーフォールは比較的コントロールしやすい。

水平シミーフォールの場合、

ボディ下部全域に受けている水をかわしながら沈下していくので、おのずとボディはロールを発現する。

尻下がりの場合もラインテンションが掛かる方向と逆の方向に逸れようと水を掻き分けるけれど、

姿勢が崩れる前に大抵のブツがラインテンションを自発的にかける仕組みになっていて、

尻下がりシミーフォールが保たれる。

しかし

逆に前傾シミーフォールを維持しようとすると

ラインテンションを抜く方向にルアーが自発推進する状況になるので、

結果、バイブレーションの様にスパイラル系の振る舞いになってしまう場合が多い。

 

昔からあるけれど、ジョルティで盛り上がる、誘導アイ

シミーフォールするシンペンのバランスって、基本的に真ん中やや後方バランスである事が多い。

だから、フリーフォールでは水平シミーフォールを、

テンションフォール下では頭が引っ張られて、尻下がりシミーフォールになりがち。

ソリャ、

ラインアイの場所が支点になっちゃって、沈下する際にルアー全体を支える形になる訳だから

尻下がりは当然チャァ当然。

 

しかしラインアイが背アイであれば、

前方重心の後半にアイがある状態になり、

姿勢が崩れる前にルアーがラインに支えられる形ができて、

スパイラルフォールをコントロールできるはずと考えた。

そもそもシンペンの使いがってって、(ダイワさんのスイッチヒッターを除けば)、水受けが穏やかな傾向にあり、ジャーク的なメソッドだと姿勢をいびつにしてしまう。

それもこれも、鼻先アイに原因があって、

逆に水を受け流しながらユラユラとキョドる事が信条だったりする。

ところが背アイのシンペンの世界観だと、レンジが変異していく過程で、背中に水圧を受けるので、

ジャークしても水平姿勢をキープしやすくなるというメリットが有る。

今回はリフト&フォール用シンペンという事で、前斜めや真下に頭からシミーフォールさせる試みとして、

ルアーが前傾になって落ちていく時に、誘導アイが鼻先アイから背アイになる、

重心移動ラインアイを採用する。

コレ、

最近のシーバスルアーだと、ブルーブルーさんのジョルティに採用されていて、

ジョルティの場合、ハイブリッドとして、巻いている時は鼻先アイと上向きポッパータイプのジグヘッドがシャッドテールのロールの安定に大いに貢献し、

前傾で沈み始めると背アイに変化して感度を担保し、ルアーの姿勢がかなり把握しやすくなる。

コレがもし、鼻先アイ固定だったら感度的にシャッドテールの揺らぎばかり感じてしまうし、

沈下のきっかけも尻下がりオンリーになり、

ジョルティのポテンシャルは半減してしまう。

 

前傾シミーフォールしてリフトは尻振り 

んで、前傾シミーフォールしてゆっくり巻くと尻振りしながら無条件浮上、

ボトム着底を待たずしてジャークしたら水平ジャーク、

強く巻くとやや前傾でスラロームしながら暴れる。

こんな都合の良い可変アクションを産み出す為には、

前方重心、誘導式アイしかない訳で、

ダートはダートベイトとして存在し、

スロー巻きでは浮上軌道をふらふら行くシンペンとして誘えて、

リフト&フォールメソッドでは、強波動型のバイブの振る舞い、

速巻きではマユ並のスラロームを発現を期待する。笑 

んで、こうでドヤ?

続く