自作バイブレーション,7番サロゲート ,『ZZZ』ズー,何度目?

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

ルアーのタイプの分け方。

例えばミノーだったらF・SF・SP・SS・S・ES的な浮力や重たさに関する分け方。

ロール系・ウォブンロール系・ウォブリング系・はたまたスラローム系と、アクションの方向性や軸の問題に関する分類方法。

シャロー・ミドルレンジ・ディープ系とレンジ帯に対する分け方。

コレで大抵のミノー、

イヤ、実はミノーに限らず、

ルアーって、前記の要素でだいたいどんなルアーか判断できるとされている。

後は実際に投げてそのルアーの特徴を体感の領域で認識していき、

コレはこう、アレはあー、と

分類してるんだと思うんですが、

実は私的にルアーを購入する際に、把握しておければ尚良いと思う要素が

挙動の浮遊感。

余韻の有る・無し。

 

例えば

ミノーなんかでも進みたがるミノーと、止まりたがるミノーがあって、

バイブレーションなんかでも、ストップ&ゴーをする時に

『ピタッ』と止まって思い出した用に沈下し始めるか?

余韻を残すか?

すぐ沈むか?的な事って

ルアーそれぞれで全然違ったりする。

そのキャラクターによって、ラインを余り張らずに最後まで動かしながら引いて来れるか、テンションを強めに掛けながら引いて来ないと、ボトムにすぐ着いてしまうとか、

重量や形状・素材の種類・頭の形状、ボリュームだけでは割り切れない、

バランスの妙があったりする。

 

んで、

そんな理屈を痛感するに至ったのはズー沙汰のすったもんだがあったからで、

5番・6番・プルプル・マガタマ・コンマ。

一見、似たり寄ったりのソリッドバイブの面々、

私の意識の中で出番が全く違うし、

実際、コンマが南甲子園浜の筆頭エースなのに、

御前浜の手前探りでは全然成果がなかったりとか、

現実的に体感している、微妙な差による、結果の大幅な差異。

 

そして、

御前浜チート系になるかも?

問題児の7番サロゲート ・ズーは

微振動系直進軌道の行程が上下左右にフラフラしている事。

そのフラフラ感の範疇でカチッとレンジを守る事。

テンション有りきではなく、進行させるという動きそのものが波動のトリガーになっている事。

こんな使用感が定義になっている。

物だから何年も何年も、不完全燃焼のまま。

これ、最初に作った数体の

『始祖のズー』(巨人みたいに、笑)

漏れなく達成していたから厄介。

そのバランスはこの世に存在する事を知ってしまっている。笑

始祖のズー、全ロスト後の

新しいズーが

ズーで無いとは言わないし、

ズー的出番で

ズーとして使ってはいるんだが、

使っている最中に

『イヤイヤイヤ!』となってしまう。笑 

極端に言うと、リール・竿・ライン・もちろんルアー。が微振動ハイピッチの振動(オッサンのイビキ的な)振動に支配されて、

こちらまで、貰い眠りしてしまいそうな振動。

そしてルアー自体はフラついている挙動。

コレがズーの100%。

 

そもそもズーに期待し、ズーにこだわる理由はソレに『場』をコロッと変える力が有ると感じているから、

100点ズーが完成したら、

どんな場所でもかなりの登場率になるだろうと確信するから。

Willow88のパターンを模索する時に同じ微振動系として、閃いた必須条件を新たに認識した。

そして思い出した。

当時、まだ私的にバイブレーションにモデナやおゆまるをまとわせるのは、妥協であって、(今は必然ですが)

出来る事なら、メタルバイブが作りたかった。

そんな気持ちだから、

ベースの板に噛み潰し系鉛をきっちり配置して、

段差をモデナなどで埋める。

その工程の中で、形状が不自然にならない様にと、

薄く全体にモデナを慣らす。

そうそう!

そうだった!

ズーのモデナって、

現状のどんなサロゲート シリーズより薄かったはず。 

なんか気づいた!

やって見る!

続く

自作ルアー,ホログラム,熱転写シート,

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

最近粛々とルアーにホロを貼る計画を進行中。

多分だけれど、カラー・見かけのアジャストって、関係ない時は全然何色でもいいんじゃ?と思う時もあるし。

『黄色が効いた』

『蛍光オレンジ最強!』

『コットン系しか釣れない?』 

『やっぱり青銀やで!』

なんて多大に実感する局面も多々ある。

私的な利点として

ルアーのカラー揃え放題、

ルアーの種類揃え放題

(ただし、自作に限る、笑)で。

極々一般的な

決まったお小遣いの範疇でやり繰りする、サンデーアングラーの方に比べると

同型ルアーの色違いを試す攻防って、体感しやすい。(たとえ、仕上がりが残念でも!笑)

だから魚はんがいかに気まぐれであるかと言うのも、

多分、他の方より痛感しているケースが多いんだと思う。

 

セオリーでは

 

晴れ・澄み・高水温は

銀・クリア・ナチュラルカラー。

 

ローライト・濁り・低水温時は

金・アピールカラー・グロー・銀粉系・バール

となってる模様で。

基本、私もそれに準じたりするが、

時として、真逆だったりする事も多い。

 

それに釣具店にフラフラ立ち寄り、

人気ルアーの色やデザインを選べるまでもなく、

このルアーならこの色しかない的な状況でルアーを購入して、それでいい思いした場合。

あっ!この色意外にいい、

この色良く釣れる! 的な

偶々マイブームカラーっていうのも存在したりする事でしょう。

んで、意味不明なのは

『ご当地カラー』とかもある。

これはその通りに良く効いたりするから、

本当に意味不明。

 

大抵の釣りを自作ルアーだけで通す私だが、

一つ

ホログラムという、大きな穴があって、

ホログラムのアルナシって、かなり必要?的感想を残す場合も有り。

バリエーションにホロを入れたいのですが、

意外にコスト高で、

安価なストレッチしないシールなんかだと、ルアーの仕上がりがより残念になったりする。笑

だから、

その分野ってこれまでホロマニキュアで『お茶濁』してたりしていた。(また、その方が良かったりする事も有るし。)

でも、

もしかしたら誰よりホログラム大好きかもしれない私的に、

いつかは乗り越えるべき壁でもありました。

んで、昨今。

この世はインターネット社会。

ニッチな私的趣向にマッチした方法を

既に実践して公表してらっしゃる方もいらっしゃって、

熱転写の世界観に徐々に近づいて行った私。

熱圧着って、言わば、シートがシールになっているんじゃ無くて、シートに柄が印刷してあって、

おもちゃの転写シール的に柄だけひっつけて、シートを剥がすという理屈。

だから転写してしまえばシワができたり、いびつになったりする事はない。

しかし、

専用の『お値段高い高いマシーン』が必要だったりするんですが、

アイロンと耐熱シリコンなどで代用できなくも無い模様。

その上、のりスプレーなんかで熱圧着せず、

そのまま柄だけを巧く剥がす方法も有るんだとか。

んで、

着々とその準備を進めてきた。笑 

ある月はシートを買い、

そして次の月は、

リサイクルショップで安いアイロンを購入。笑 

耐熱シリコンシートって、

100均にもあったりするんですが、

用途が大体鍋敷だったりするんで、過剰な滑り止めが付いていたりする。

アイロンが滑らないヤン?

悩ましい事案であったが、

イヤイヤイヤ、

ジーパンの端切れとか、厚手の布で代用出来るで!

だってアイロンやから!笑

って、その考え方に収まる。

この工程って、

実際にやってみたら、

多数の気付きや

失敗があるだろう。

どうぞ!

笑ってやって下さい。

続く