兵庫県、西宮市在住のフミニイと申します。自作ルアーでシーバス釣りをしています。市販ルアーのご紹介もいたします。よろしければお付き合いください。
自作ミノー,5番デイミノー,イルカ,構想,その4
ようこそおこしくださいました!フミニイです!
今年の目標は、収集と整理。爆
そんな矢先、甲さん(私の中の言い出しっぺ)の発案が止まらない。
そもそも私は社会的に責任有る立場でちゃんとした仕事があって、家族がいて、それだけで、一日一日が流れても決しておかしくない状況。
休みの日には、家族で行楽や食事に出かけ、たまに好きな釣りに行き的な、ホワッとしたプライベートでも充分なはず。
しかし、甲さんがそれを許さない。笑
また少々体を壊してしまった。
別に大した持病があるわけでも無く、過労だと思います。
いい歳してこの辺りの匙加減が本当に出来ない。爆
こんな時は何にもせずに、出来るだけ誰とも話さず、ただ引きこもって寝るべし!
そして寂しくなったら現世に帰るべし!笑
体調は改善され、寂しくなったので、復活!笑
自己評価的に絶好調なバミューダシリーズですが、
細かい詰めの段階が目白押し。コレ、一回の集中で進むスピード感が減速していくので、
とりあえず、気分転換。(収集と整理は?)
オオルリ・イルカ・ミノージグに戻る。笑
んで、
今日はイルカ。
デイミノーシリーズの後方重心って、漏れなく4から6ミリ直径の円柱状の鉛で成り立つ。
別にタングステンのネイルシンカーでも良いし、
それの方がタイトに動くのですが、
3グラム以上のタングステンを装着していくのって
お高い。
だからタングステンには現状なるべく頼らず、鉛の世界観で
後方重心固定縛りのデイミノーシリーズを成り立たせるのが一つの重要なテーマである。
カマキリ・逆ミノー・センジュ・ミロク。
コレらもまだまだやる事は沢山だけれど、5番目のイルカの骨組を完成させる。
例の如く針金の曲げにはカマボコ板のテンプレートを使用。
今回はステンレスのリップと骨の曲げのガイドも兼任。笑
今回のボディはモデナソフト、チョットアゴが厚いけれど、粘土の乾燥と共に反れそうだったので今回はややイルカ感半減。リップに穴を開けて粘土を潜らせる様にすべきであった。とにかく乾燥させてテストを!ここで複数作ってしまわないのが、自分的には少々大人になった的な。(オッさんヤロー!)
続く
ジョルティの考察のご評価,バミューダ4,自作スイムベイト,その2
ようこそおこしくださいました!フミニイです!
この前、ブルーブルーさんのジョルティの考察記事を書いたら、
作者の村岡昌憲氏のTwitterで『中々の考察』とご評価(?)頂き、
チョットこのブログも訪問者数が爆裂した!笑
自作ルアーで遊んでいる間は皆さん優しいが、
私の観点からルアーの考察をしていると
『そうじゃない!』的なご意見がある。
なんなら敵対心を肌に感じる事も有る。笑
それはそれで率直な反応として真摯に受け止めるのは言うまでもないが、
本来あからさまにダメの発言が許されるのは出資者や師匠、上司のレベルのはず。爆
そんな中、
師匠同然の作者にお墨付きを頂いてなんとも嬉しかった。
そして、私がルアーの事を絶賛する際は、
私の使用感の感想よりも、
他の同等ルアーと比較した客観的に優位な特徴とか、
どこをどうしたらその優位性が出るのかの考察を説明した方が、
皆さんや、作者のお役に立てるんだと実感した。
いずれにせよ
便利な世の中、私の様なパット出のルアー遊び人が、
シーバス界を代表する偉人に取り上げて頂ける事自体光栄で、
モノマネしてたら『ご本人登場』した時のコロッケさんのドキドキ感ってコンナンだろうと思った。(ナンやソレ?)
さてさて!
そうそう!
私には色々なルアーに対するまだ見ぬ理想が沢山有って、
ジョルティはソレを達成した一つのゴールであるし、
あえて、まだ見ぬジョルティミニで結構色々詰んでいるのだと察することは出来るけれど、
自作ワームハイブリッド系の最近の進行ぶりもドンドン進めたいところ。
バミューダシリーズの四番目、
グネングネンハイブリッドは更にビランビランをデフォルトにした
止めて艶かしい、巻いてサクサク・ウネウネを目指す。
そもそも以前の自作、
駆動ジグヘッドIIとグネングネンシャッド。
石膏型でワームの型を作ると石膏型自体を水に浸さないと
流して抜く工程がスムーズに進まない。
しかし水に浸けるということは厳密には型自体が幾分膨張するようで
エッジ部分と平な部分に差が出てバリが出来る。
それを切り取らずにそのまま泳がせたら、
なんだかとてもよかったので
今度はそれを沢山付けようという魂胆。
しかしコレ、出来ちゃったは容易いが、作るとなるとかなり厄介。
パッと出のルアー遊び人にちゃんと再現出来るだろうか?笑
マスターの最終仕上げはおゆまるの手捻りで仕上げるとして、今回はビロンビロンの型がいる。
こうなんでしょうね、アーツ大変そう?
しかしやり切るゾ!続く