チャター,と,バイブレーション,の違いを考察する。

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

バスルアーでは極々一般的なのに、シーバスでは余り使われる事の無い、チャターベイト。

実は、かの村岡昌憲氏のプロデュースで、

アブガルシアさんからシーバス用のチャターは出ています。

バウンシー

その強力・ハイピッチな振動はたまらない快感!付属のワーム自体も優れもので、私的には大好きなルアーです。

私の様な大型釣り具量販店を彷徨う民は、

時にそのブツがプライスダウン、されていたりするのを目の当たりにして、

釣れないルアーなのかな?って思ったりするんだろうけれど、

バウンシーの場合、局面さえ一致すればかなり強力な武器になるんだろう。

しかし、

良く耳にするのは、

前方にフラッシング系ブレードなんかがあると、シーバスは良く見切るケースが多いとの事。

作者も濁り系オープンエリアでその威力を発揮する!趣旨の説明をされているので、

マァ、ニッチ系つうたらニッチ系。

しかし、その手のルアーを敷居の高いハンドメイドでは無く、

工場で大量生産して、誰でも買える価格設定で販売してくれている訳だからありがたい!

余りにも多い在庫は換金しようとするのは、事業の定石。

その事実と、ルアー自体のポテンシャルは話的に別次元である。

 

そしてシーバス専用のチャターとして存在するのが、

ご存知コアマン さんのバックチャター!

コレはチャターに当たるブラッシング板がテール部分に付いているので、

前方フラッシング板のジレンマから開放された大発明!

 

小魚が自分が普段発揮する泳力を超えて

テンパりながら逃げる状況に酷似する非常に優れたルアー。

鉛で出来たフィッシュイーターのカモである。

何故だか他のルアーに無反応な状況でも、

バックチャター独特の反応傾向があり、

常にルアーケースの一軍に入れときたいルアーである。

しかし、

バックチャターの場合、バス用の強力ハイピッチ微振動のパートは、

ほぼ意識的にスルーしている状態で、

逆にその功で汎用性が広くアピール力の強い仕上がりが実現している。

ソレにチャター独特のルアーのサークル内で繰り返されるチャター独特の揺動はバッチリ発揮されて、

見事にチャターとスピンテール系の良いとこ取りした釣りが出来る。

しかし、

今回、私がテーマにするのは、何でチャターがアカンのか?

ホンマにアカンのか?っう話。

お話レベルはガクンと落ちるけれど、

我が7番サロゲート・ズーはハイピッチ微振動系で、

チャターのハイピッチ微振動を更に細かくした感じ。

この手のルアーって、イメージ的に広く遠くまで届く、アピール感が連想され、

実際、場を変える様な不思議な力が有るように思われる。

たとえば一流ルアーで言うとメガバスさんのカットバイブ。

あのコンパクトなシルエットと高周波数的な微振動はじっとしている魚を踊らせる魔力を感じる。

で、思うにハイピッチ強波動だけど微振動って、そんなにバリエーションが無い。

乱暴に、バウンシーとカットバイブを並べた場合にその中間が無い。

強引に入れれば何か入るだろうけれど、微振動を妥協したり、ハイピッチを妥協したりしないといけない。

ソレである日考えた!

頭に大きな金属板チュウのがダメなら、

小さい金属板にしたら良いのでは? 的に

小さな金属板を作り、見様見真似で装着して、フラッシング板が小さいチャターベイトモドキを作成。

投げる!

巻く! 

イヤイヤイヤ全然アカンヤン!

ハイハイ!

その大きさ有ってのチャターというわけですね?沈!(失敗の天才かぁ!笑)  

実はいままでのチャターベイトって、そんなに重たいのは無かった。

バウンシーなら重たいのがラインナップされているが。

基本的にバウンシーは無垢のジグヘッドリグがベースとなっていて、フックはフロントにトレブルフックが1つ。

基本的にバス用チャターベイトって、ラバージグがベースであり、

フック自体の根掛かり回避能力は高い。

ゆえに、ボトム近くをカツカツで狙うチュウのがシーバス的に有効であろうけれど、

いかんせん構造的に巻くと浮き上がりやすく、

その上、ラバー付きチャターって、大体13g周辺が相場だったりするので、

大遠投、ボトムリサーチって、海では未開だったりする。

ところが最近、エバーグリーンさんのジャックハンマーに重量系が出ていたり、一誠さんのAKチャターも重量系が出る模様。

淡水に比べて、物理的には、広範囲を高周波感の波動でスズキはんを寄せたい広大なソルト。

ソレこそ用途は濁り時やローライト時、ソレに比較的に深く広いエリア。

この局面のパイロット系として重たくぶっ飛ぶチャターが活躍すると思えるが。

あっ!フラッシング板を透明にして、無に近づけるというのはどうか?

そして全体シルエットもなるべく細く、なるべく薄く。笑

いつかチャントしたリップをじっくり作ってみようと購入していた1ミリ厚のサーキットボード。

強い力が掛かる、チャター板として強度の問題が疑われるけれど、しばらくはステンレスか真鍮板で構築してみよう!

なるべく小さく!笑 

重量は20gから30g、

先端ウエイト部はソレ自体が頭に向かって下向きにやや湾曲、

腹側のウエイトは全体構造からはみ出る程に下方に伸びる。

針はシングルフックを前後に2つ。

あっ、

結局自作しちゃうんだ、今回も。笑

続く

ジョイントルアーのロマン,自作ルアー,バミューダII,

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

バイブレーションのジョイント化って、自作ルアーをする上で、私の一つのテーマだったりする。

気をよく巻き巻きして、

ルアーを推進させている間は、

その振る舞いはクネクネにもブルブルにもなって、

別にアーダコーダ考える事もないが、

ゆっくりと止めたりを繰り返したりすると、

ルアー自体が異常に魚目線的に胡散臭く感じられているのではないか?と見える事が有る。

ひどい時はただの棒や板に見える(実際そうなんですけれど、笑)

とて、

そのルアーがジョイントで有れば、ルアーを止めて落とすとか

肝心な止めた瞬間の動きって、

艶かしく沈下に抵抗する弱り魚がする様な、ひるがえり感が再現される事が多いので、

それが止めた時に出るかどうか?に執着している。

とて、

いちいち自作ルアーをジョイントにするには骨が折れる(ルアーが折れるだけに、笑)が

結構、ジョイント系って、諦めずに自分なりに探究したりしていました。

最近では100mmそこそこのジョイント系は増えて来たし、

何よりジョイントの代名詞と言えよう『ジョインテッドクロー』が70mmのミニマムバージョンを出したりしている時点で

小さなジョイント系って、かなり選べる様になって来たけれど、

まだまだスピニングMLシーバスロッドで

大遠投とウネウネアクションを安心してフレキシブルに連投できるブツって無い。

ルアーの『エースで四番』とその他の違い

ルアーの一軍在籍能力って

『あっ、違うか?』とルアーチェンジ気分になるまでどれだけ持ち堪えられるか?っていう要素が多分にアルと思う。

デイゲームで

鉛系ルアーの登場率が多いのは、

飛距離と多彩なレンジをリサーチ出来るフレキシブルさ、

そしてデイゲーム特有の広範囲を探すスピード感に鉛系がマッチする場合が多いから。

しかし鉛系の挙動自体、

全体像としては淡白で

実情、バイブレーション・スピンテール系か、

逆にジグ系・重シンペン系の二択で、

ザックリ切ると

『うるさいか?静かか?どっちか』

になってしまう。

ましてや、鉛教・信者が言うのもなんですが、

そのトレースは雑になりがちで、

ストーリーの流れ的に、途中はカットされた感じが有って、

せっかく遠投してルアーが長く水中に居るのに色々出来ないともったいなく感じるのは私だけだろうか?笑 

反面ミノーで有れば、着水からピックアップ迄、ご飯粒一つ残さずたいらげる感の釣りは出来るけれど、

今度は逆に極端にスピード感とか、レンジの縦横無尽さがスロー展開に落ち入り過ぎて、

中間が有れば・・・なんだけどナァ!今の感じ!ってなる。

私の場合、

ダコールとか、機能系バイブレーション達でその領域はフォローするのですが、

それでもまだまだ感覚的に中間領域が薄い様な気がする。笑 

んで、この前込み入った悪戯的に作った、バミューダII(無垢)。

バイブレーションがバイブレーションを引っ張ったら、打ち消し合うのか?2倍になるのか?

的な趣旨で作った。

前述の様に、ジョイント系ルアーは失敗も多く、面倒な割には成果が希薄だったりするが、

それも経験値。

経験上、2つに分けたバイブの前にオモリを配置して、後は軽くしとかないと、ロクな事はない。

でもそれでも今まではバイブレーションを二分割するという考え方だったので。

いっその事、バイブレーションがバイブレーションを引っ張るだったら、たとえ打ち消しあっても必ず何か起こるぞ!的な。笑 

しかしマァ、予想通り、なんだか打ち消しあってはいますが、大遠投出来て、レンジも入る、バイブレーション以外の可能性が逆に見えて来た。コレ、チョット深掘りしていこうと思います。続く