第三話,自作バイブレーション,25番サロゲート,すったもんだ問題,笑

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

単純に!明快に!比重11.3を誇る鉛の塊は飛ぶ。

鉛が30g・40gだ言ってる範疇では、カーボンの弾性とか、ソレを操る人間の瞬発力とかは強大で、

飛ばすと言う事にかけては

十分に人間はその技量内で最大限の物理的エネルギーを発揮できる。

しかしコレが10g以下になると、

ちょっとした抵抗がその移動に顕著に影響してくる。

空気もそうだし、水もそう。

『ラインの重たさ』なんて要素が重要視されるし、

そもそも竿が硬かったら、竿の弾性を利用しきれず、

飛ばない!となる。

んで形状が水圧や空気に与える影響と、ソレを程よくかわすサジ加減として、

シーバスのルアーは100mm辺りまでの形状では、

20g前後のウエイトが

ぶっ飛び系のハニースポットになっている。

しかし、私の知る限り、めっちゃ飛ぶのんって、40gぐらいのナス型オモリ。

飛ぶ、と言うより危ない!笑 

 

バイブレーションのブルブルの意義

んで、重たく、短く、細身。

コレ、バイブレーションで突き詰めていくと、そのバイブレーションは両極端に、

引き重りゴリゴリか、静か過ぎるブツになりがち。

『重たい』という前提で大遠投して広範囲を巻いてくるという事が主な仕事となる手前、

引き重りゴリゴリではキワモノ感。

『僕!腕がパンパンになってもいいから、なるべく広範囲を強波動で寄せたい!』という

豪傑も時にはいらっしゃろうが、基本的にそういった物の用途って、

届かないボイル打ち、

か、沖ボトム攻略。

そしてそれでも

『ある程度波動が欲しい』になるならIP-26的なもんで充分に飛ぶし。

んで、

そんなデーターを踏まえた上でもっと遠くへ!とか、

棒引きは嫌だが、僅かな波動程度でいい。

というニーズがオープン系のローテーションの中で湧くのは必定。

 

ジグバイブの夢

水の引っ掛かりが優しければ着水すぐ巻きで、

表層直下系もロッドコントロールと潮に対する巻き様で調整出来る。

数年前に放置となったジグバイブの意欲がそういった妄想を経て復活した。

 

シミーフォールジグバイブの夢

ぶっ飛ぶと言えば、ジグ。

その飛距離はもとより巻いているその重みは

歯切れの良い水切りのお陰か?40gクラスでも極々快適。

コレ!余り指摘され、賛美される事を聞かないけれど、

私的に注目すべき要素。

 

『ジグミノー』もメタルジグ並みに飛び、優れたアクションをするものもあるが、

巻き抵抗やモッサリ感、汎用性の低さがネックだったりする。

重たい物に水圧でどうのこうのカラクリするんだから当然チャァ当然。

でも、

ジグヘッドって、意外に引き重らない。

キャスト時は投げ方次第・風次第でクルクル飛びする事も有るが、

基本的にちゃんとキャストできれば、かなり飛ぶし、

別にニーズが少ないだけで40gのジグヘッドとかあっても、引き重りはしないと思う。

『ちょっとだけ、波動出したらどう?』的な。

≒『優しくも重い、ちょっとだけ波動出すジグって出来ん?』(by甲さん)となる。

そして、前方に重心が有る、ジグタイプのバイブレーションを、

前傾にシミーフォールさせるのって、重たいからこそ、スピーディーなフォールの釣りの一つの目標値として、何年も夢見ている。

続く

自作ルアー,自作バイブ,ラメ入りおゆまるを仕込む

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

1番サロゲート・正調サテライト63現行モデル。(おゆまる製)

コレは上から着色して、セルロースセメントでデッピングしています。

 

コレ、静かな海でたらたらトレースしていると結構アタリがある。

もう、エースと言っていい段階に来ている。

しかし水面直下でたらたらトレースする、

って夏の海で多く要求される釣り方で、

そんな時期は

ルアーケースの中でドロドロに溶けるというパラドックス的なルアー。

んで、おゆまるの部分を単純にワームマテリアルに差し替えれば、

『真夏上等!』の

現行正調サテライト・オールシーズンバージョンが完成する。笑

しかしこれから寒くなるし 最近、型物一辺倒で手捻り感を衰退させるのもなんなので、

おゆまるバージョンを作る!

ソレに

ワームマテリアルバージョンはよろしいが、

型を作る為のマスターがいる訳で、

現状、現行モデルの正調サテライトはロストの結果、一つしかない。笑

コレはどのみちサテライトを仕込まないと何にも始まりません。

ラメを射込んだワームマテリアルの練習もしないといけないし、

ここは(やや)真剣に

おゆまるだけで完結しうる

『おゆまるマテリアル』を作る。

 

クリアのおゆまるはネットでまとめ買いして、

色付きの物は百均などでチョコチョコ買う。

例えば着色は水性塗料を少々混ぜるとかでも良いし、

最近ワーム用の着色料も購入したので、それでも良いが、

ここは慣れている。色付きおゆまるで混色パターンを選ぶ。

 

作業開始!

 

妻の大事なキッチンを利用。

粗相のない様にラップをひいて作業をする。

さもないと・・・

『なんかギラギラした奴が手にいっぱい付いたんやけどなんかした?』と怒られるし、笑 

回り回って、私の食事にも混入してしまう。

ちなみに私はギラギラしたものに食い付く習性は

ギリ無い。笑

 藤倉応用化工さんが通販で分けてくれるラメ。

百均のクラフト用でも良いが、

餅は餅屋さん。

輝きが違うし、

熱いとか、溶剤とか、びくともしない。

ソレに細かいバージョンは

『銀色のフレキシブルな粉』として使える。

 

鍋でお湯を沸かす

 

おゆまる用の雪平鍋。

鉛用・

ワーム用・もある。

決まって持ち手の木の部分はガクガクである。

だからこそ三つも

平然と使えるのだ!笑

 

お湯は別に沸騰してても良いが、

あんまり放置すると白濁して変質する。

全部が柔らかくなり切ったタイミングで取り出し、

タオルでサッと水分をふきとり、 

すぐにタオルから離し、

練り込んでいく、

挟んだままにしておくと、

流石にタオルに浸食してしまう。

手早い作業で

何食わぬ顔をして、

タオルはそのままかけておこう!笑

 

混色する

 単細胞極まりない私の脳は、

生命感は赤、

ベイト感は青としか出力しない。笑 

まあまあ、新鮮なフグ刺しや

ひらめの薄造りみたいな色を

目指す。笑

 

青感が幾分欲しい、

またお湯につけて、

青のソレを少しだけ追加する、

この時、繊細に考えないと只々薄い汚い青のおゆまるになってしまって、全てが台無しになるのでご用心。

 

 

背中の色を作る

リザーバーベイト感というか薄青グレーを目指す。

 

緑感も少々欲しい。

 

いいんじゃないでしょうか?

 

ラメを混ぜる

 

これにはラメ感を強い目に混ぜる。

そしてまた、ネリネリ!汗

 

フグ刺し感O.K!

 

リザーバーベイト感

(何や!ソレ!)

O.K!

 

出来た! 

 

余ったラメはどうする?

 

ひいていたラップを真ん中から切って。

 

包んで終了!

こうすれば妻の手にもつかない!笑

完成!


んんん〜マンダム!(古っ!)

完全に冷えたらまとめて

ラップに包み

一人暮らしの冷やご飯の様に

管理すれば良い。笑

さてさて!

ここまでは楽しくて比較的に簡単な作業。

コレをルアーに纏わせるのが結構地味に疲れる。

連続して量産すると肩コリがエラいことになる。

でも頑張ってやっちゃうぞ!