第五話,自作メタルジグ,1番,ハネラバー,鉛のシェイブを楽しむ

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

阪神間はあいにくの雨の週末。

秋晴れの空なら寒くなし暑くなしのちょうど良い気候を満喫できるのですが、

山間部の曇り空の下では既に肌寒い。

昨夜に仕掛けておいたHANE RUBBERの雌型の片側

『石膏型沙汰』通算3度目となると、

使える、使えないの次元ではなく自分の持ち物として、

スマートか?残念か?という着目点が追加される。260mm×100mm×60mm程のブツ。

現在のところ4体存在し、現在作成中のブツで6体となる。

不用意に好きな場所に置けば、石膏特有の白い粉がそこらじゅうに痕跡を残す。

コレをいかにネガ沙汰にせずにスマートに収納分類するかは

妻との共同生活を円滑に運ぶ、重要なファクター。笑

現時点のプランだけでも、12体は出来上がる算段。

白い粉を吹く、辞書的な大きさのものが十二体となると、新しい本棚のスペースを一列確保しないといけない沙汰。笑

しかも本の様には扱えない。

ヤレヤレ!

HANE RUBBER型が完成?

一応左右の型が固まった。

前回よりも幾分スマートには固まった模様。

 さて、緊張の一瞬! 滑らかに 剥がれた! ん?いいかも? しかしこんな微妙な造形。鉛に任せて大丈夫か?と今更思った。

厚い所、薄い所、現状ぬかりなしの感じでは有る。

ためらいなく鋳物へ

続く

 

第四話,自作メタルジグ,1番,ハネラバー,鉛のシェイブを楽しむ

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

私は幼い頃から、手先でチマチマと何かを作るのが好きで、本業もそんな感じ。

手先で何かを作るというのは、その精度や仕上がりの完璧さを求めるのであればかなりの重労働になる。

仕事が忙しくなるとかなりクタクタに疲れる。

肩や腕の『アカン所(腱的なややこしい所)』が痛くなる。

集中力が途切れない様にわざと工程を凝縮したりして自分を追い込まないと、能率や精度は逆に落ちていく。

そんなテンションを発動すると、結果最終的にクタクタにならないと、成り立たない。

逆に

例えば大きな建築やインフラ施工の様に、命がけで大規模な作業をする事もさぞかし疲れる事でしょう。

そんな仕事、お給料がどうのこうの言う以前に、

崇高な使命感がなければ、

ホコリが無ければ何年、

何十年も続けて熟練していくなんて出来ないと思う。

そんな方から見れば、

危険たって指を切るぐらい、

屋根付きの部屋で座ってできる、

手先仕事など楽ちんに見えるだろう。

ましてや、武庫川一文字の外向きの高所ケーソンで釣りができない高所恐怖症の私が、

ビル建設で命綱作業している方にとりあえず何も言い返せない。

家に帰ったら帰ったで、何の因果か、

又、手作業をする。

その段階で結構、身も心も消耗しているので、

とりあえず妻やルフィーや小沼正弥さんや、村上晴彦さんに慰めてもらう。笑

そこで、復帰の兆候が見られれば、少しヘッポコルアー工房の作業に掛かる。

作業は大まかに四種類。

①金属の穴あけ、成形。

②肉付け、型の段取り。

③ルアーの着色、デッピング。

④ルアーへの針付け、ジグブック仕込み、ワーム系の段取り。

コレら、釣り場で楽しく釣る迄は地味な作業が続く。

私のキャラ的に、釣具店で購入した、ルアーをパッケージを開けるだけでその日の釣りが成り立つ訳では無いので、

それらをローテーションして少しづつ気ままに試して行くにしても、

かなり濃密な一週間となる。

今日はちなみにステンレスの日。

ゼンジュスイムベイト・プルプル蒸し返し・サテライトウネウネバージョンの骨作り。

能率の良い向き合い方は他にもあろうが、

気力と、痛み箇所と相談しながら気負わずボチボチ行きます。

こんな私のブログや動画を見て、反面教師にするも良し!笑うも良し!

石膏の二面目の流し込み

さて!昨日はと言うと、初オリジナルジグの雌型の仕上げ。

    固まった石膏を型から抜く、心なしかしっかりしている感覚はする。

 油粘土を剥がす。注入、排出口は盛り、噛ませ穴は取り除く。

前回、噛ませ穴はにも盛って無意味な気室を作ってしまった。笑 注意!注意!

 

   天花粉をまぶす大福餅の様に。

 

   今回は水を全部吸わない内に混ぜる。流し込む時のスムーズさが忘れられない。

 型を取るブツ本体に丁寧に石膏を塗り込む。

一度ソレをしないとどうなるか?試したいが、今はそんな余裕はない。笑

幾分もろく仕上がるようだがこの滑らかさは捨てがたい。笑

そして固まるのを待つ。

続く