ようおこしくださいました!フミニィです!
2月13日火曜日、南芦屋浜、その日はルアーのスイムテストを兼ねての釣行。
空は青く、寒さは前回よりもだいぶんましで、風もさほど吹いていない。
この前マンモスの様に私が絶滅しかけましたので。
基本的に赤ちゃんの様な性格で、出来る事なら余計な物を身につけたくない。
1年に二・三回使うか使わないかというレベルのグローブ。
でも今日はこの時の顔、少しドヤ顔。
ルアーを泳がして、上からビデオで撮影、撮影っと。濁ってるし、真冬なのに?
通過するルアーが映り込まないように、海辺を映しているのであれば、大成功!笑。
デ!!
申し訳ありませんが、2017アルバム。
4月25日、鮎釣りで多少は慣れていたので、ウエーダー履いて夙川河口で立ち込みました。
サロゲート60プロトのプロトのプロトぐらいので、実釣。
ジャンボボラ5匹ぐらいと、コタツの天板ぐらいの、ジャンボアカエイにいじめられながら、なんとか1匹。マッ、シーバスではないですが。
明石や江井などポイント探索を繰り返すもことごとく失敗に終わり。
やっぱり香櫨園浜で6月
やっと! ちゃんとしたシーバス。
孫と思しき幼児を連れて散歩していた女性に、「頂戴!」と、いわれましたが、完食して成仏させてあげられるか、疑問でしたのでリリース。
立ち込んでいるものの、ほぼ、ただ巻きで釣果をあげ、サロゲート60の形も固定化していきます。
それまでは失敗の連続でオカキの大きな空き缶に三杯分捨てられずに眠っております。
最初はアルミで作っていましたが、弱過ぎて。
こういうのも危険ですが刺激的なやつです。良い子は真似しないでください。ガーガーとなきよります。ごめんなさい。
ルアーが完成して、ハイシーズンになると、ポンポン釣れます、テクは全くありません。
そして付き合いついでに動画の練習にもお付き合いください。アイフォン だけでつくりました。ルアーメーカーの新商品紹介動画風。
何事も練習、練習!
姫路はガス前に初釣行、水が綺麗だったので、刺身と塩焼きに。ルアーは後々紹介するつもりの秘密兵器、イヤ、秘密でもない兵器。
これも秘密じゃない兵器、ジョイント底スリバイブ、高活性のチヌはイチコロ。
ルアーと同じサイズぐらいのキビレ、向こう合わせで秘密じゃない兵器にカブリ!
晩秋、初冬は南芦屋浜の誘惑に負けて、デカオモルアーをせっせと作って。
皮目をバーナーで炙って、美味しく家族で頂きました。
長くなりましたが、お付き合い頂きありがとうございます。
次は必ず資料性の高い記事を書きますね。