ようこそおこしくださいました!フミニイです!さてさて、雲行きが怪しい南甲子園浜、
とっとと試したいことを終わらせてっと!
ほらほらヤフオクで譲って頂いた、
常吉さんの『ヘラバイブ』と『レジーメタル』
我慢できずに自宅の風呂桶で泳がせた。
その『異質な程、正当な動き』にノックアウト。
完全にヘッポコ素人ビルダー(私)のヤル気を削いだ。
ソレはソレは素晴らしい動き。
そしてソレは南芦屋浜北水道でも同じ。
ヘラバイブは斜め前に沈下するが巻かれると水平に泳ぐ。
大きなラトルの『コッ』って音も水中生物の水中の自然な音。
人間が潜ると水中でどっからとも無く聞こえてくる音。
振動具合もすばらしい。
バス仕様のバイブレーションプラグを海で使うと、
リフトアンドフォールに振られているせいか、海で巻物として使うには非常にキレが悪い仕上がりの物が多いが、
これは非常に万能な仕上がりに思える。
そしてびっくりなのが、レジーメタル。
完全に淡水用として作られたメタルジグ。
巻いてみると凄いスピードで波動を出しながら回転する。
余りにそのピッチが速いのでぱっと見『得体の知れない波動を出すi字系のスティク』に見える。
完全に私が今まで体験した事が無いルアーの仕上がり。
回転沈下のジグ自体は沢山有るが、巻いてくる時に全てが回転する前提のジグなど見たことが無い。
シーバスにスプーンや回転沈下物は御法度と聞くが、
これだけ素早く回転しているのなら、
回転していないのと同等で無いか?と思う。
何よりブレード系に当たり前に食いつくシーバスはん。
何だか『回転する』という事に対して、新たな常識が残されている様な気がする。(顔が回転してなければ良いとか。)
んで!
見劣りするのは重々承知で我が作ルアーの検証も。
『ズー』は迷宮に入る。
チョットした事なんでしょうけれど、中々従来の引き感がえられない。
前回のプロトでは良い線行ってると期待したが、
今回は外してしまった。まぁ良い!これで一つの結論が見出せた。
マァ!言うても結果釣れなかったのですが、今日のスターは
『サテライトtake3』巻いて線をトレースするでなく
点で攻めていく事を目標にしたバイブレーション。
蒸し返して、
作りたがり、
付けたがる
私のカンは正解だったりするんだろう?
得体の知れない何かがちょっかいかけている。
ルアーを替えると沈黙するが、
サテライトに戻すと何かがちょっかいをかける。笑
コレ、ルアーアジャストの妙というやつでありましょうか?笑
サバかアジか何かでしょうけれど。笑
マァ、スピニングにしても持ち方を変えている。
小指とクスリ指の間にリールを挟み中指と人差し指を自由に。
感度的設置面を増やし、やり取りの時もリールをフリーにしてレバーブレーキの様にイナしながら取り込もうという魂胆。
慣れて無いので投げにくい。笑
釣果は無かったが相応な収穫は得た短時間釣行。
夕まずめともなると人は増え始める。
さてさて私はソレを避けるかの様に納竿。
スイムベイトの型を作っている。
海用のスイムベイトって余り無い。
しかもデカイ。
無節操に巻き巻きを繰り返す訳でも無いのであれば
ワームにせよ、スイムベイトにせよもっと海用の種類ってあっても良い様な物ですが・・・。
マァ珍しい、
金型(耐熱シリコン型)作り計画。
結構忙しい。笑