第四話,新しい家族,ルアーにスレるという事,意外な理由で変に理解した。

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

シーバス釣りを始めてもう6年目になろうとしています。

今日は志向を若干変更して、初心に戻るべく、各ルアーの特性をおさらいしたいと思います。

バイブレーション

圧倒的な寄せ能力が売り、速く動かしてストップアンドゴーするのが定番。

リフトアンドフォール、ダートが有効な時も有る。

若干遠目に起動が一覧できる様に誘うのがパイロットとしての重責。

ゆえに速く巻かない時は

食わせに徹した繊細な狙い方が要求される。

ゆっくり巻く時は背後から現れる様な軌道を描くべし。

性質上、置く様な釣り方は出来ないし、

沈下も物々しいので、止めるにしても何かしら動かしていないと能力を発揮できない。

 

ラバージグ

シーバスには効かないと言われているがその食性からして、スピード感とか大きさがマッチすれば有効になる日が来ようかと思う。

てな訳で鱸ラバーたる物を試作したが、(言うてもほぼメタルジグですが)

そもそも最近の私的定番釣り場が不漁でその真価は未定。

鱸は

海老撒き釣りやフカセ釣り、はたまた落とし込みでも釣れるので

縦の釣りのドストライクが

岸ジキ以外にもスロー系で見つかる気がする。

いずれにせよ、はためかせる様に上から下にゆっくり落として行って、たまにアクションさせて又、

自然沈下させるのが基本。

 

虫系

海水の場合はセミや水中昆虫は少なく、虫パターンなんて無いが、

言うてもエビや蟹なんて虫みたいなもんだし、

フナムシやシャコなんてもう立派な虫だど思う。笑

ボトムが得意なチヌ系に先取りされがちな虫的アプローチにしても、

別にシーバスが食わない理由は無いはず。

ある程度のサイズ感が有ると、チヌハンは食わなくなるので、そのうち虫系のデカイのでシーバスが食う現象って、見つかるんじゃないか?と思ったりする。

チヌを堂々と拒絶しながら、デカイ虫を沈める(又は浮かす)根気が有れば

何か見つかるはず。

そもそもトップとか別に太ワームのネイルリグで務まるはずだし、

フッキング率のネガを解消する工夫さえできれば、出来試合とさえ思える。

 

ビッグベイト 捜索範囲が広い、

デイシーバスのショアの場合、ビッグベイトはぶが悪い場合が多いが、

それはジョイント系にこだわった結果・結論であり、

私で言う,センジュとか、マユ系なんかを巨大化すれば、

ぶっ飛び広範囲を探れるビッグベイトが完成すると見ている。

しかし50g越えのプラグをフルスイングするとなると

タックルって投げ竿的になっちゃうんだろうけれど。

魚が遠ざかっている感をショアで感じたらそんな釣りも有りだと思う。

特に釣り場も限られている阪神間は。

 

クランク

ルアーが大きい事と、ルアーが丸い事は時に似たような、メリット、デメリットを感覚的に感じる事もある。

しかしクランクの圧倒的なアクションのキレみたいな物や

浮力コントロールの用意さは、

温故知新的無限な可能性を感じる。

魚にしてみれば、自分より大きかったり、自分よりマッチョだったりすると向かっていく気をなくす様だが、

コレもぶっ飛ばし速巻きの世界観なら、

ラバー付きにして長くてウネウネ的なシルエットにすれば

相応の優位性が付加されていくんじゃないか?と考察している。

メタルジグ

獲物に気付いてから、齧るまでの行程を圧倒的スピード感で完結させる青物に比べて、スピード感では劣るシーバス。

逆にその間が偽餌を見切る能力ともいえる。

なのでショアジキ的リフトアンドフォールでは、シーバスに有効と言い難い結果が多い。

しかしながら最近は前方重心系の滞在時間を稼ぐジグが増えて来てもいて、

360°回転はシーバスが嫌がるという部分を工夫できたら、

圧倒的な飛距離のシーバス用キャスティングメタルジグというのもアリになるかもしれません。

って、猫ちゃんと遊びながら思うこの頃。

続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA