阪神地区、湾岸とグルメな話 1

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

私に欠かせない昆布。

朝食にはフジッコさんの塩昆布は外せません。紫蘇佃煮昆布も最高! 

塩加減、甘さ、煮具合。どれもフジッコでないといけないぐらいのお気に入りです。

ヤッパリなんだかんだ言って関西のおっさんですね。笑 

このフジッコ昆布達、ある日何処で作っているのか気になり調べてみたら、鳴尾浜ですって!

考えたら南甲子園浜で湾岸線沿いに投げている時、

ずっとフジッコさん目掛けてキャストしていた様なもの。

ナントモ興味深い偶然か?と。

 

私はなんだかんだで

『何にはコレ的』な

こだわりが強いみたいで、

ケチャップはデルモンテ、

マヨネーズはケンコウ、

トンカツとお好み焼き系には、オリバー。

そしてウースターソースは

断然『イカリ』だったのですが

肝心のイカリウースターソースがどこにもなくなった。

妻はケチャップとウースターソースともに『カゴメ』派で

カゴメさんも美味しいので別にヤイヤイ言わずに黙っていました。

そしてフライ物や

大好きな『茄子の天ぷら ウースターソースかけ』をするたびに

「カゴメも美味しいけどイカリのパンチと優しさのバランスがすきなんだよね、売ってない?」

「毎回言うから探すんだけどないのよ!」と。

ある日、私が1人でスーパーで買い物をしている時、発見!

『あった!』何年ぶり。

嬉しい!

若干味が変わったけれど「コレ!コレ!」と言う感じ。

『ん?なんだったんだろう?』

と調べてみたら色々あって

『ブルドックソース』さんの傘下なんですって。

そういえばイカリテイストにややブルドックテイストがかかってる感じ。

ブルドックさんとて美味しいのでなんの問題もないんですけどぉ!

私のこだわり、イカリウースターソース。何処で作っているか調べてみたら、

ナ・ナ・ナント!

フジッコさんの隣なんですって!

オリーバーさんはポートピアみたいだし、

まぁ!ナント!阪神地区思いの嗜好ですね。

前に鳴尾浜に住んでいたこともあるし、

最低月に二回以上、そこに向いてルアーを投げているって、

なんだか面白い。

 

大阪湾の夕焼けを望みながら、ハイクオリティな有馬並の金泉に水着で入られる

『リゾ・鳴尾浜』も魅力的。

https://gp.dmkt-sp.jp/contents/b664478/0011129918/

久しくご無沙汰だなぁ。

橋も万全に修理してもらえたし。

(何なら一部始終を見たに近い。笑)

タマには温泉にでも浸かってみましょうか?

issei,G.Cミノー,別冊,その秘密に迫る 1

ようこそおこしくださいました!フミニイです!さて、満を持して遂に手に入れたG.Cミノー。

村上晴彦氏の唱える、開発コンセプトに賛同しながらも

「僕、シーバスだし・・・」みたいな感じで、勤めて手を出さないように我慢していました。笑 

限られたおこずかい『買うべきルアー』は私の前で大行列をなしています。笑 

でも何だかやはり気になり大いなる順番抜かし。

そして『初ルアーを試す』という事よりも、

今使ってて信頼できるルアーのカラーチェンジができるように、色を揃える方が釣り師としては妥当なんでしょうけども。 

 

最近の私の狙い方ならヨレヨレのホロ系を先に買えや!という声も聞こえてきそうですが・・・。笑

(それはそれでがんばります!)

 

 

天才!村上晴彦氏のミノー

そもそも『G.Cミノー』は淡水のバス用のミノー。

いくら進化の早いバス用のルアーを積極的に使うのを日頃から楽しんでいる私とて、1000円ポッキリとはいかないミノーで冒険するのはかなり勇気がいる。

そのうえウエイトが8gということが分かっていて、そのことが釣り場やスタイルを限定していくことになるのは明白。(少なくともよく飛ぶ系ミノーみたいな大場所で大遠投して探れるでもなかろう?)

しかもデイゲーム専門の私からしたら冒険などせず手堅い

『ダイワセットアッパー』とか

『邪道アーダガルル』とか

『アイマサスケ裂波』とか

の色違いをそろえていく方が釣り師としては妥当な選択でありましょう。

 

小沼正弥氏,藤澤周郷氏,泉裕文氏,使う人を選ばない間口の広ろさを持ちながら個性的なルアーをドンドン作る天才たち。

そしてもちろん村上晴彦氏に至ってはシーバス専用のルアーを現在は作っていないにしても

『異質にして、気がつけば本流になり、そして創始者』

技術の進化を促す天才である事は皆さんもご存知の通り。

 

その村上晴彦氏。

常吉時代には何通りものミノーを作ってらしたにも関わらず、

イッセイになられてからはそのテクノロジーをオンリーワンの『G.Cミノー』に集約している模様。

そんなブツが悪かろう訳もなく、たとえそれがバス用と分かっていても、ルアーマンである限り気になって仕方ないわけです。

しかも89mmで薄手、細身という、いつ、どこで、投げても違和感のないサイズ設定。

まさしく海的に小場所のパイロットミノーとして活躍するのではないか?と期待は膨らむ感じなのです。

 

G.Cミノーの形状の特徴

このG.Cミノー、ぱっと見には幾分痩せ形である以外コレと言った外見的特徴は見受けられない。

というか無個性にもみえる。

しかしよく見てみると本体先端とリップのつき方自体が噛んだ水をスムーズに受け流す構造になっていて、

箱のコメントに書いてある様に

『水を押すのではなく切り裂き、不自然な水流を抑えて逃げ惑う小魚のタイトアクションとフラッシング、つまりエサを再現』しそうです。

 

フィネス系百戦錬磨の名人にはわからないだろうけれど私の様なグローブみたいな手をした、不器用なオッさんは

ミノーをゆっくり通しても、ミノーに発生させてしまった不自然な水押しのせいでベイトを逃してしまう。笑 

このベイトが逃げる程のポンコツリトリーブで、何匹かは釣れているだけ、その奇跡に感謝したい。笑

 

しかしながら自分の技量の話はウラジオストクぐらいに置いといて(とにかく遠くに置いとくということか?)

優秀と言われているミノーの大半に感じる不自然な水押し感って

いる?』と、ずっと気になっていたところ。

しかもデイゲーム的なスピード感ではどうもネガになっている様に思えて仕方ない。(疲れるし)

そしてまたG.Cミノーの口元を見ると円錐状に尖っていて

いかにも水を切りそうであるし、一見大振りに見えるリップも、水平に泳いでいる限り水の抵抗を受け流せる構造になっていて他のミノーでは感じられないサクサクとした引き心地を実現しているのではないだろうか?

しかも流れる様に微妙に反り返ったリップは引くと同時に任意のレンジに突き刺さる様に抵抗感なく潜り、後は水平を保とうとする事がうかがえる。

というか、

幅のあるリップがストッパーの役割をして、想定外の浮き上がりを制することが期待される。

その上でシャッドルアーの様に大振りなリップに直接ラインアイが付いている訳でもないので

水平に引こうとしているのに必要以上に潜ったり、極端な大振りウォブリング をするタイプの構造でも無さそう。

痩せ形でシャープなシルエットなのにサスペンドに近いフローティングを維持できる秘訣は、おそらく

私が1番気にしている8gというカツカツのウェイト設定によるものでありましょう。

よくよく考えてみたら、80mm系のミノーであれば8gから10gくらいのウエイト設定でもブローウィン80やサイレントアサシンなど思いのほかストレスなく投げることができる物は多い。


しかし双方ともスロー系シンキングミノー。

この微妙な差を決して気室が多いといえない細身の『G.Cミノー』がどう解消するのであろうか?

しかしながら『何度も投げたくなる、使っているときの気持ちよさ』を重んじる

氏のオンリーワンミノー。

長くなってしまいましたので次回に続けます。

さて、

その投げ感、引き感、アクションはいかに?