第二話,自作ミノー,3番デイミノー,センジュ,蒸し返し

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

昨今の阪神間は『このまま冬なのか?』的な寒さを感じたが、

今日は比較的に暖かめ。

妥当な秋といったところ。

 

風は穏やか、雲はまばら、快晴に近いお天気。

 

鳥を呼ぶのか?鳥に呼ばれているのか?

私の周りでは今年、鳥沙汰が多い。

今もあり得ない数のスズメが責め立てるように鳴いている。

その割にアングラー的には選んだ釣り場に

カモメが沢山なんてチャンスタイムは少なく、

むしろアカン方の『鵜(う)沙汰』の方が多い。

人生中々万全とはならない。

 

初めて成立したオリジナルミノー(?)センジュ

今年の春はコロナ騒動、

引き籠るのがお手本とされていた。

元々釣り以外は引き籠りがち系の私なので、

そんなに影響ない

と、思いきや、

結構、行ける釣りを行かなかったり、

学校や幼稚園が休みで、子供たちの安全散歩ワールドと化したド・ホーム・御前浜では

釣りがやり難かったりと

より一層引きこもり

ルアー作りに没頭した。

 

そんな中で生まれたセンジュ。

初めてまともなミノー(?)が完成。

昨今のミノーに必須の重心移動

そもそも、ズブの素人ビルダーが重心移動を作るのは、かなり敷居が高い。

それでも、ネット上では、器用で几帳面なアマチュアビルダーさんのお気軽重心移動の指南などが紹介されてはいる。

プロの世界とて、

大抵のミノーは

コレでもか!ぐらいの重心移動システムが搭載され、

それはそれは、感動に値するミノーは沢山ある。

そもそも、飛ばすという視点であれば

ルアーは後方重心で有れば良い訳で、

泳がせるとなると真ん中やや前ぐらいに重心があった方が良い。

このパラドックスを解決する、一つの画期的方法が重心移動システム。

しかし逆に考えると、この世の、ど定番ルアーには固定重心のミノー系も多い。

そして多くはないが後方固定重心なんていうのもある。

ミノーを後方固定重心にし難い理由 

しかし、前方に

リップなり、リップに値する抵抗体のついたミノー、

一旦抵抗体をラインアイの動力で無理から引っ張る事により、

前方を支点として左右に揺らぐ。

この抵抗体と支点が近い事により、オモリと抵抗体の進行のタイムラグができて、左右の小刻みな動きができる。

そして後方が軽い事により、お尻が強い力でねじれたり、揺れたりする。

しかし、後方が重たいと、支点が作った力を後方に伝える時に邪魔をする。

何よりルアー自体が尻下がりになるとリップが水を掴む角度に制限が発生して、ミノーの理屈は成立しなくなる。

 

それでも後方固定重心に固執してみる 

動く、動かないで考えるに、ミノーってかなり立派にブリブリと動く物が多い。

アピール力が有り、バイブと並びデイゲームとて、勝負の早いルアー。

しかし、私のデイゲームの組み立ての中で、

バイブでは無く、ミノーを投げる状況の中、

早い目に巻いて来る時など、

そんなに水を噛まなくてもいいんだがなぁ・・・。

と思う物は多い。

んで、

リップの影響力がマイルドで

速引きした時に動き過ぎないミノーが欲しくなる。

いっそ、後方固定重心でどれだけの事が出来るか?自作でやってみよう!となった。

コレが『デイミノーシリーズ』の趣旨で有ります。

 

海に飛び込む代理人(サロゲート)

そもそも投げては巻きを繰り返すシーバス釣り。

その行動が心癒すゲームやスポーティな娯楽として、

ルアーが勝負師や職人の秀逸な道具として、

戦士やアスリートの装備として、

無意識下で自らと同化するブツであるに越した事はない。

しかしその行動の中でキャスト時にキャストの為の依代が動いたり、

繰り返される行動の中で何度も重心移動を戻したりと、

それがなければルアーに憑依したぐらいの集中を発揮できるのにと、感じるのは私だけでないはず。

そんな感覚がローテーションのミノー率を無意識下で下げていってる様に思ったりする。

ミノー動き過ぎ説・重心移動が本能的にストレス説・爽快さない説を鑑みるに、

後方固定重心のメタルルアー並みの爽快なミノーを作るのって、

ルアーが自らの代わりに海に飛び込み、魚を捕まえる代理人と思うなら、理想的あるとも言える。

そんな四苦八苦の中、

胸びれ状スタビライザーでは無く、

胸びれ状リップを何気に採用したセンジュ。

次回はその構造が示した特徴について、

報告したいと思います。

続く

第四話,22番サロゲート,プリズム,自作メタルバイブ,シーバス

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

オッさんも深まって来ると、自分の特色を若い頃より数段客観的にジャッジ出来る様になって来ている模様。

というか、

若い頃なら自分の短所なら短所を修正しようと一生懸命努力したり、

長所も伸ばして今後の自分のセールスポイントにしようと頑張ったり。

しかしオッさんも深まって来ると、自分の中に自分自身の歴史ができて、

スンナリクリア出来た事、

頑張っても中々成就されなかった事、

そんな事例の数々が、

客観的自分のポジションを打ち出していく。

タチが悪いと自分で思う特徴と言うと、

独創的で計画的でセッカチで穏やかで且つ理屈っぽいのだが行動派。

こんなしっちゃかめっちゃかな性格、

社会に不適合でも有るかも知れず。

自身を甲さんと乙さんに分けて解釈しないと成り立たない。笑

セッカチで有るが、遠回りしがちで有る。

と言うか、近回りが肌に合わない。

目標や夢に向けて、近回りの分析などできなくも無いが、

景色や行程が豊富な、遠回りを急いで駆け抜ける的なテイストを好む。

ところがそういった行動って、負担が多く、厚みがあろうが、引き出しが増えようが、

結局重たくなってしまって封印されたりする。

ソレをこじ開けて整頓して行く乙さんが生まれる。

んな訳で22番目のサロゲートは私の乙さん的部分が一つの集大成として、仕上げようとしている。

言わばニッチ化的ルアーでは無く、総合的な欲求を満たしうるルアーであり。

練り込み上げたサロゲートなりの普通のメタルバイブ。

素晴らしいメタルバイブなんて、釣具店に五万と有り(五万もないか?笑)

使っているととても良い。

でも個人的には遠距離戦のIP-26以外、腑に落ちない。

『なんか違う?』と思ってしまう。

じゃぁどうなん?と

腑に落ちるメタルバイブを端的に煮詰めて行く。

フルメタルtake1は素晴らしかった、が、

想い描くソレとは違い、

想い描いていなかった新しい価値が見出せもした。

ソレはソレで置いといて、

100%想い描いた、プルズムを完成させたい。

んで、

フルメタルtake2。

フルメタルtake1は確信犯。

そもそも樹脂粘土でコーティングしているブツを

そのまま鉛の鋳型に使ったら

仕上がりは、激重になる事は明白で、

端的に直ぐに型取り出来て、しかもウエイトを上げたらどうなるか?の検証が出来る。

言わば確信犯的失敗。

天下御免の遠回り。

想い浮かべる、100%の形状。

今回は真鍮とモデナだけで作り込む。

ヘッドのボリュームは2通り。

立体の世界観+重力+水流。ルアーの調整は何通りだって有る。

だからまだまだ未開の世界は沢山有るはずで、

夢に満ちている。

アクションだけでは無く、

結果魚に実際好まれるか?的な最終ジャッジが控える。

 一つ目は少々幅広

  抵抗を頭に配置 三角形感

 一方はやや細く 全体的に薄い目 抵抗を顎辺りに充実する様に 初めのをAとして細い方をBとする

鋳物をするに真鍮の骨を量産、チョキチョキ、また腱鞘炎になる。笑