第十話,シーバス,ワーム,自作,存在意義を考える

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

イヤイヤ!

完全に私の環境は秋になってしまって、

何だか忙しいせいなのか、季節の変わり目が祟ってるのか?

体調が今一つ。ダイワさんやらアイマさんやら、アピアさんやら、イッセイさんやら、試したい新発売のルアーも沢山有るけれどそう言うのもお座なり。

とりあえずセンジュを筆頭とする、

デイミノーシリーズと、

ワーム四苦八苦沙汰。

それにオリジナルのキャスティングジグ、メタルバイブ沙汰と

具現化の課題が山積み。

釣りどころではありません。(本末転倒!)笑 

今日は

私が常日頃から疑問に思っている、リップ付きワーム(何ならデーブダイバーワーム)がこの世に存在しない理由について、

自分なりに分析して、その理由を腑に落ちる様に文章化して自分なりに納得してしまいたいと思います。笑 

ゆったりと巻いていると斜め上に引っ張る力を転化して、真っ直ぐ中層以下を直進してくれるミノー。

その利便性をワームに採用したいと誰もが考える事だと思います。

プリプリ泳いでくれているミノーを見るたびに『アレのボディが柔らかいワームだったら、最強アピールずんじゃネェ?』なんて妄想する方は少なくないのでは?

ワームにリップを付けないのは何故なんだろう?

そもそもジグヘッドにも、スイムベイトにも、リップは付いていない。

たまに申し訳程度のリップらしき機構やスタビライザー的な機構はありますが、

樹脂製の硬いリップが付いて居るものは極めて少ない模様。

私の知る限り、有名どころでスイムベイトでリップがちゃんと付いて居るのは、ブルーブルーさんのボラコン。

ボディ自体はワームのマテリアルを使いながら、リップは硬質樹脂というのは非常に珍しい存在。

ジョイント部分に布を使っているらしく、実際に購入して投げた訳ではありませんが(まだなんカァーイ!)、

ジョイント部分以外はブルーブルーさん独特の強固かつ柔軟な素材を使っている事でしょう。笑 

 

この世にリップ付きのワームが沢山存在していてもおかしくないのになぜ無いのか?と

時には誰もが想像したりするんでしょうけれど。

クランクの様にプルプル動くルアーをワーム化すれば、

そのプルプル感に拍車がかかるんじゃないか?とか。

まぁ、

ソレに近いと思しきルアーは無いでも無いですが、

ワーム素材のミノー的な物が無い、又は難しい理由について今日は思いを巡らせたいとおもいます。

 

ミノーが動く理屈を想像する 

例えばロングビルミノーで想像してみる。

大抵、長いリップの中程にラインアイが付いていて、

リップ対ラインの関係性で考えると、

凧と凧糸の関係に似ている。

ただ方向性は凧と180°逆でミノーの場合は水圧で下に行こうとする。

ここでややこしいのが、糸の長さ(角度)と引っ張る方向の問題。

凧の場合、常にボディに付いた糸の角度は直角に近く、糸側の面は風が当たっているので、

凧は上にしか逃げられない。

実際はやや傾く様に若干上に支点がある様になっている。凧揚げ人間を中心点として、出した凧糸を半径として、円を描いていく力が働くが、

凧揚げ人間が糸を少しづつ出していくので曲線は緩やかになり、上斜め向こうに飛んで行くという寸法。

ところがミノーのリップの場合、凧と全く逆の理屈で下に下に円形を描く的に真ん中やや上方に糸を結ぶ(リップを凧と仮定した場合)

凧ぐらい軽くて大きければストンと円を描きリップはボトムに衝突するでしょうけれど小さくて重いので水を受けきれず横向きになるはず。

しかし重たさのあるボディが後に付いていて、完全に横向きにさせてもらえないし、支点から逸れたボディに水圧が掛かり、元に戻ろうとする力が働く。

シンペンも同じく、左右に揺れるのははみ出た時にボディに水圧が掛かり、元に戻ろうとする強い力がバランス良く働く事により、連続的な揺れが真っ直ぐに巻くだけで発生している。

結果ミノーもシンペンも釣り人が上に向けて引きずってくるので

ボディの背中の面に力が強く働き、硬いボディが水圧を掻き分けようとする。

ボディがワームになった場合 

んで、完全にボディがフリー状態のワームになった場合。

極端にゼリー状の緩々のゴムになったとして、

そしてボディ中程にウエイトが仕掛けられて、その部分は綺麗に固定出来たとして、(そんな事は中々出来ないけれど、笑)

1番前にラインアイを繋げたとして、引っ張ってもウエイトから先の柔軟な部分が伸びていく結果になる、

しかも、ウエイト以降のボディは柔軟に曲がって左右に行こうとする事を防いでしまう。

背中に当たる水圧もボディ自体が曲がってウエイト自体を動かす動力となりうる水圧をいなしてしまう。

だから結果、全体像で言うとブレード状のブツになって、気持ちよくクルクルと回ってくれるのです。笑 

 

柔軟に動き過ぎるという事 

んで結果、

縦に柔軟に動くという事は『ゴム性ミノー』を成立させていく上でかなりの壁になる、と言うか大事な壁を失う事になる。

斜め上の力に対して背中が水を押して対抗する、そして押された水が左右に逃れる。

リップに対してこの部分が固定されているからこそ、リップの天地が維持できるのです。

そして横にも柔軟過ぎる状態で重心が前方に集中していない状況だど、

キャストした時に大抵はクシャクシャっと丸まった様になり、

フックを2つどころか一つ付けるのもはばかられるブツが完成してしまう。

 

ワームミノーの夢 

しかしながら、ミノーの動きとレンジコントロールのオートメーション化のメリットは多大で、

100%フルに柔軟成を開放するのではなく

要所要所に制約を設ければ不可能では無い様に思います。

そんな制約をクリアしてハイブリッドやスイムベイトは活躍している。

現に私の知る限りボラコンちゅう存在も有る。

ウォーターランドさんのアーマードスイマーなんてジグヘッドのミノーだったりするし。

しかしミノーがゴム化って純粋にはまだまだ余地が有る。

って言うかまだ無い様に思います。

常識に囚われていない、素人さんの感覚をメリットに転化して、笑、

いろいろ考えてみれればと

目論んでおります。

続く

第四話,南芦屋浜,北水道,自作ミノー,自作シンペン,シーバス,釣行記

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

以前、ダイワさんのシーバスハンター(スタンダードの方)で

小沼正弥氏プロデュースのルアーの理屈抜きに良く釣れる感を実感出来る名作の一つ。

 

ボトム近くをジャークして連続バイトを得た事があります。

 

自作バイブレーションでは、

苦労して67mmと52mmを揃えた

『コンマ』も最初の直進ダートが効いている模様。

コレは中層。

 

『ギュ、ギュ』と一旦水をかくと

ソレがバイトの起爆剤になる日は多々ある。

 

完全な

巻物は自分の自作の手中に沢山あるので

『シンペンでジャークする』っていう時はスイッチヒッターを付ける事が多かった。 

結局縦にも横にも舞って、

テンパったベイト感が程良く演出されているんだな?と解釈している。(と、いうかイメージしている。)

 

2番デイミノーとてテンパって舞う的なアクションを念頭に。

チュウようなスピード感のあるタイミングでは目玉は気にせず、

ゆっくり目のバックスライドフォール中は

目玉を見せて沈下させる。

 

ジャークしない時は着底したら、ボトムをコツキながらバックして行くイメージ。

コレ、ベイトの餌の探し方に酷似するし、

多少巻き気味にしたところでアップの時なら不自然で無いはず。

ソレに普通にただ巻きしてフラフラ泳がせる時とて、

実際のところ目玉がお尻に付いて居る事をどれだけシーバスが気にしはるのかは判らない。

別に気にしないんじゃ?と考えたりもするし。

『潜って魚観察』の時、流れに身を任せバックしながらボトムを突く小魚は良く目にする。

何より私がこだわったのは、バックスライドでルアーがゆっくり尻下がりで沈下して行く時に、

ソレが逆に『前』である方が附に落ちる(この場合ボトムに落ちる、笑)と。

ゆっくりフォールさせる時に目玉が正当である方が良いような気がする。

構造的展望というか、始めの構想ではその目玉側に(普通ではお尻)にリップを付ける最終目標があり、

それ故に雰囲気でミノーと言い張っている、現状シンペン。笑 

でも5グラムの丸オモリ一点はやはり大胆過ぎた。笑 

シンペンとしてのメリハリは良いけれど『バックスライドもの』としてはチョット大雑把過ぎたか?笑 

イヤ!しかし納得いくルアーのバランスを構築して行く時、

最近の傾向として、はじめの段階でふむべき元ネタ的な物の模倣を一旦飛ばす。

そのまんま仕上がってしまったら面白くないし。

今迄はtake3ぐらいで思い切った追加や省略をして、

ドンと『こうしたらどうなるか?』的な試みをして、

そこから三手以上で仕上がるパターン。

なら六手使わずに

三手で自分が納得いく様にするには、

想像の飛躍が必要だと思った。

 

雨後の濁りではっきりとはしない物の、想像以上にバックスライド自体にネガは無い模様。

 

まぁ問題は動かした時の暴れようが過ぎるなと、いう感じ。

さてさてお陰でアッサリと完成しそうでもある。

バス界ではバックスライドさせて向こう側のシェードとかストラクチャーに水中から侵入させたり、

川では飛距離を活かして、向こう岸のヘリに当てたりと、

普通のメソッドの様になっている模様。

なんなら足の下より後にある凹みの中に足下に落としたブツを180°方向転換させて

自分より後にバックスライドさせるとか。

(ん?この場合はバックして無いか?ん?)

しかし、今のところ

『シミーフォール的バックスライド』って無いみたい。

んんんと!内緒にしたかったけれど言っちゃうと。

『3番マル秘ペン』

コレ!

作りっぱなしで仕上げもせずに放置してしまってますが、

此方は全シリーズ、全方重心縛り。

リップ物が多く

『何がシンペン?』って感じですが、

私がこだわるのは全て前方重心・真鍮のリップ。

コレを前後逆にしてみると。

結果的に目はお尻に付くんですけれど。笑

アラアラ?

バックスライドシミーフォールも夢で無くなってくる。笑 

まぁ、

ひとまず南芦屋浜・北水道でのtake1プロトの感触は

クリアという事で。笑