自作シンペン,ダコール52,鱸ラバー,海でワームがトレーラー化する?その2

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

阪神間はまだまだ寒かったりする、

昨日の朝は車のフロントガラスが凍っていた。

真冬の朝なら空きペットボトルにお湯など溜めて、

家を出るの習慣であるが、暖かくなると『凍ってないや!』と助手席に置く。

家に着いたら、その要らなくなったペットを持ち帰ればていればいいんだが、

そんなモン忙しくていい加減な私は大抵、忘れてる。

普段コーヒー以外の飲み物を買わない私的に、

空きペットの銘柄って、プレーンの炭酸水で、

普段なにかを割って飲むのに、そんなのまとめて数本買ったりする。

お店を出て、助手席にポンと置いたりすると、

ふとした時に袋から飛び出して、

溜まったお湯はりペットの残骸と混じる。

さて?本物の炭酸水はどれでしょう?的な。笑 

さて、ダコール52はとりあえず二つ完成!仕様は鱸ラバーバージョンで。

普通ならサイズダウンする時はなんのルアーでも

使うルアーのウエイトは軽量化して、フォルム的にも67mmのデフォルトより細く作るのが慣例である。

とて、噛み潰し重りパターンのダコール的に

52mm÷67mm≒0.776倍→0.8倍として、

イヤイヤ!

2.5号の丸割びしの0.8倍って・・・?

イヤイヤイヤイヤ!

だからとりあえず、67mmのレシピをそのまま踏襲して、

丈だけ52mmで作成。

 

事実上スラロームするジグの完成だ!笑 

かなり前に、自作ジグヘッドに凝っていた時。

今の駆動ジグヘッドみたいに鋳物が不可能であった頃。

ジグヘッドフックに割びしを挟み形成する事をやっていた。

割びしを真半分に切ると、

市販のジグヘッドに近い物ができる。

そんな遊びの中で、鉛の周りに浮力体を纏わせて見る的な事を試すのは私的に必然に等しい、行動欲求で、

当時はあまり芳しい結果が得られなかったけれど、

ずっと気にはなっていた。

ワームのジグヘッドリグって、昔からずっと気になっていた、軽いジレンマがあって、

例えば今で言うライアーミノーとか、以前からのフラッシュJとか、魚ソックリのワームの件。

バスの場合はホバストとか、内蔵ジグヘッドが今では当然になっているけれど、

ウエイト配分がデカイ、シーバス系の場合。

フロントのオモリ部分を

『ない事』とみなし、

そのまま魚の顔がジグヘッドの後ろに装着されている状況である事が多かった。

イヤイヤイヤイヤ!

せっかく魚そっくりに象って居るのに、私的に非常に整合性に欠ける気になる風習であった。笑 

ソリャ、

尊敬する釣り偉人の面々がそれで良いと思っている時点で

私も何も考えず、踏襲すれば良いんですが、

どうしても気になる。

しかもワームによっては、せっかく綺麗に仕上がった顔を切ってジグヘッドに装着する前提の物もある。

貧乏性の私にはチョットした精神的負担。笑 

しかも、ジグヘッドの鉛部分の大半は目が無い。

ソレに一般的なワームを装着すると、目が無いルアーの出来上がり。

必ず目があるその他のルアー。

魚はんの意見は別として、

どうも私的にはスッキリしない。 

よくよく考えたら、ワームの艶かしさって、

ボディの半分ぐらい自由で有ればさせたい挙動は再現できる場合がほとんど、

なら、

ボディ前半はミノーチックであったり、シンペンチックであったりしても良いはず。

と言うかその部分未開拓?(常吉時代の村上晴彦氏はやってらしたけれど)

んで、

ダコール52(そして更に36mmとか)。

オリジナルワームも物理的に作成可能になったし、

この辺りを突き詰めたい的な。

先ずはダコール52鱸ラバー。

自作ルアー,ホログラム,熱転写シート,

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

最近粛々とルアーにホロを貼る計画を進行中。

多分だけれど、カラー・見かけのアジャストって、関係ない時は全然何色でもいいんじゃ?と思う時もあるし。

『黄色が効いた』

『蛍光オレンジ最強!』

『コットン系しか釣れない?』 

『やっぱり青銀やで!』

なんて多大に実感する局面も多々ある。

私的な利点として

ルアーのカラー揃え放題、

ルアーの種類揃え放題

(ただし、自作に限る、笑)で。

極々一般的な

決まったお小遣いの範疇でやり繰りする、サンデーアングラーの方に比べると

同型ルアーの色違いを試す攻防って、体感しやすい。(たとえ、仕上がりが残念でも!笑)

だから魚はんがいかに気まぐれであるかと言うのも、

多分、他の方より痛感しているケースが多いんだと思う。

 

セオリーでは

 

晴れ・澄み・高水温は

銀・クリア・ナチュラルカラー。

 

ローライト・濁り・低水温時は

金・アピールカラー・グロー・銀粉系・バール

となってる模様で。

基本、私もそれに準じたりするが、

時として、真逆だったりする事も多い。

 

それに釣具店にフラフラ立ち寄り、

人気ルアーの色やデザインを選べるまでもなく、

このルアーならこの色しかない的な状況でルアーを購入して、それでいい思いした場合。

あっ!この色意外にいい、

この色良く釣れる! 的な

偶々マイブームカラーっていうのも存在したりする事でしょう。

んで、意味不明なのは

『ご当地カラー』とかもある。

これはその通りに良く効いたりするから、

本当に意味不明。

 

大抵の釣りを自作ルアーだけで通す私だが、

一つ

ホログラムという、大きな穴があって、

ホログラムのアルナシって、かなり必要?的感想を残す場合も有り。

バリエーションにホロを入れたいのですが、

意外にコスト高で、

安価なストレッチしないシールなんかだと、ルアーの仕上がりがより残念になったりする。笑

だから、

その分野ってこれまでホロマニキュアで『お茶濁』してたりしていた。(また、その方が良かったりする事も有るし。)

でも、

もしかしたら誰よりホログラム大好きかもしれない私的に、

いつかは乗り越えるべき壁でもありました。

んで、昨今。

この世はインターネット社会。

ニッチな私的趣向にマッチした方法を

既に実践して公表してらっしゃる方もいらっしゃって、

熱転写の世界観に徐々に近づいて行った私。

熱圧着って、言わば、シートがシールになっているんじゃ無くて、シートに柄が印刷してあって、

おもちゃの転写シール的に柄だけひっつけて、シートを剥がすという理屈。

だから転写してしまえばシワができたり、いびつになったりする事はない。

しかし、

専用の『お値段高い高いマシーン』が必要だったりするんですが、

アイロンと耐熱シリコンなどで代用できなくも無い模様。

その上、のりスプレーなんかで熱圧着せず、

そのまま柄だけを巧く剥がす方法も有るんだとか。

んで、

着々とその準備を進めてきた。笑 

ある月はシートを買い、

そして次の月は、

リサイクルショップで安いアイロンを購入。笑 

耐熱シリコンシートって、

100均にもあったりするんですが、

用途が大体鍋敷だったりするんで、過剰な滑り止めが付いていたりする。

アイロンが滑らないヤン?

悩ましい事案であったが、

イヤイヤイヤ、

ジーパンの端切れとか、厚手の布で代用出来るで!

だってアイロンやから!笑

って、その考え方に収まる。

この工程って、

実際にやってみたら、

多数の気付きや

失敗があるだろう。

どうぞ!

笑ってやって下さい。

続く