釣れたシーバス。美味しいの?

ようこそおこしくださいました!富巳にぃです!

私は幼い頃より様々な釣りをしてきました。

釣りは鮒に始まり鮒で終わる。なんて格言めいた言い伝えも耳にしますが、初めは鮒から。

それが鯉になり、雷魚になり。

私の結婚式の幼なじみのスピーチ

「彼は釣りが好きで川の主の様な鯉を釣ってはあまり綺麗な川で無いのにも関わらず全部食べていた!」と、大爆笑をかっさらっていました。

シーバスも初めは新鮮なスズキを食べる!と意気込んでいました。

スズキは淡白な身でありながら、バックにはしっかりとした旨味を含み、

和風でも洋風でも、

焼いても炊いても自由度が高く美味い魚。

味がとても馴染みやすい。

が!ゆえに!

食べている餌や、生活環境の違いなどで食べ物としての個体差が激しい。

シャローの居付きや川などはどうしても泥底になりやすいので、泥臭くなりやすい。

サビキ最盛期などはアミエビを吸い込んでいるのか、それの匂いがする。

生活排水の影響を受けやすい様な場所の個体は、お風呂の残り湯みたいな風味がするのもあります。

しかしながら、1つの目安として、ベイトを追いかけて紛れ込んできた、背中が黒が薄く、銀色に近い回遊系個体は

通称『銀ピカ』と呼ばれていて臭みがない事が多いといわれています。

それと、普通のシーバスは『丸スズキ』ですが、

磯などで狙えるヒラスズキ。

これのある程度の大きさのある個体はヨダレ必至に美味で、大雑把に表現するとクエ的であり、臭みもなく、ゼラチン質を感じる上品でコクのある旨味は鍋料理にも向いている。

シャブシャブなんて激ウマです。

話は丸スズキに戻り、

銀ピカを手に入れたら、

できれば尻尾とエラから血抜きをしてから神経締めして、ストリンガーにかけて十分ほど海中で血抜きして、場合によっては内臓も除いてしまって、持ち帰れば、基本、万全に食せるかと思います。

ちなみに海には貝毒や流行菌、寄生虫のリスクは付き物です。ある程度のノウハウを持って挑んでくださいね。

自作バイブレーション,4番サロゲート『ユズリハ』2

ようこそおこしくださいました!富巳にぃです!

真冬のド陸っぱりのデイは本当に難しい!

致命的な大怪我必至の転け方をしながらも、引田天功さんの様に軽やかに両手を広げファンファーレを鳴らす方が、私にしたら余程たやすいかわかりません。笑 (まだ膝は痛いですけど)

私の自作バイブレーション、プルプル系やユラユラ系は手に馴染み、それ相応に釣果もあるのですが、

ブルブル系と言うか強波動系はあまり釣果に恵まれない。

理論上、魚を寄せて食わせる力が有るのは強波動系であるはずで、私ので言えば9番、4番アタリなのですが、今まであまり使わないで間違いのない保険パイロットみたいな位置付けでした。

M氏が9番で釣られたり、デッドスローでほぼ不動、中速まで行くと強いめ波動の4番が今いいかも?と思った事もあり、微細強波動の7番とともにガッチリ完成させなければ!と。

昨今、表層近くに気が行き過ぎの傾向にもありますし・・・。

ボトム探りを納得いくまで気持ちよく出来る状態にしないと、冬の釣果はこりゃ期待できませんぞ!

と!

言う事で!

4番、7番、9番を

ガッチリ固めまショーのはじまりです!笑

イヤイヤイヤ!ボチボチいきます。

んで、4番ユズリハ。

フィーリング的には4号割菱が妥当と判断。

 

まぁ、これだけでも15g稼げますので充分といえば充分です。

スタイル的にプルプル信仰が強い私は、

頭とお腹のオモリを離しがちですが、

そうすると引きオモリが発生しやすくなるのです。

シャロー用の55mmクラスのミニバイブレーション界では

手応えが適度にあり心地よいのですが、

70nmレベルになるにつれて引き重るようになっていきます。

その点4番はラインアイの真下にウエイトがあり、

リトリーブ自体で動きと関係なくウエイトを持ち上げてのち動く態勢になるので

リフトした場合、額面通りに浮いてきます。

即ちリトリーブでは引きオモリがあまりしないということ。

しかも、菱形の鉛部分が先行して飛ぶので、

コアマンさんのアイアンプレートには及びませんが、

横風で無ければとてもいい姿勢で飛んでくれます。

薄付のモデナも姿勢維持に貢献しているよう。

リフトには適度な重量感を感じリトリーブは軽快。

シャローや石畳で目線低い目の釣りをする方にはとても操作性が良いと思います。

でも、あれやこれや、

最初は独創的な形状で作り始めても、

なんだかんだでどこかで見たような形になってしまう。

仕方ない。それは定めか?笑