issei,G.Cミノー,別冊,その秘密に迫る 3

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

やっちまいました!不思議な物で、

三つ並んだ電気スイッチがあったとして、その場合、どのスイッチがどこのスイッチか、しっかり覚えているのですが、

2つ並んだスイッチの場合、必ず逆をつけてしまう癖が私にはあります。

二択が苦手なのです。笑 

電話番号など一回見ればかけられるのに、二桁、とか2文字とか、知らない間にあべこべになってしまう。

(例えば木本さんを、ずっと本木さんと呼んでいたり)

(長い間数字の7(しち)をヒチだど思い込んでいて、オッサンになってから気付いたり。笑)

まさしく大絶賛の

『G.Cミノー』をずっと『C.Gミノー』と表記していたのは

そんな二択あべこべ病。

本当にisseiさん、そして皆さん!

失礼しました!

その上

『何がG.Cミノーのインプレや!よもやま話しやないか!』的な御批判、御意見

しかしそれをよそに

又々始まる

『issei,G.Cミノー,別冊,その魅力に迫る』の第三弾となりました。

(魅力に迫れてないやないカァーィ!)

いつもながらの行ったり来たりで順を追わない乱文説明も,なんら

いつも通りで別冊感はない感じで、これまた申し訳なく思っております。

さて、

いよいよ!G.Cミノーが着水します!ヨォ〜!笑(わらえるかぁ!)

 

8グラムの意義

着水と同時に新しい何かが、私のドアをノックしました。

「えっ?こんな場所に扉があったんだ!!」的な。

見覚えのない扉、開けてみるとポッパーの様に水面に顔だけ出したC.Gミノーです。笑 

水面との角度は30度位でしょうか?

何より着水音が『シュン』という感じでいたって自然。

この状態はラインに意図的にテンションをかけるまで、維持することができます。

私はなかなかそんなアプローチはしませんが、

川などでこの状態で自然に流し、ラインも張らず緩めずを維持しながら『チョンチョン』と波紋を立てる程度のアピールをする、とか面白そうです。

外見的にもリアル系の部類に入るので心情的にはそういう見せると言う発想がしやすいです。

で、重心移動の動き加減がまた絶妙で、

私的には

『動かしたいときに素直に動いて、移動してほしくないときは留まる』

おそらく村上晴彦氏は飛べばいいのなら何とでも出来たのでしょうけども、

手足のように直感的に扱える『自分の代理、サロゲート(ウーン手前みそが過ぎる)』を絶対的優先順位になさっている模様。

玉形ウエイトのストッパーや道。

マグネット系やばね系では再現しえない、究極のノーマル重心移動の最終形態。

ここからが更に!

10cmほどテンションを入れて巻けば直ぐに前方に重心は移動。笑ってしまいそう!

重心移動後の姿勢は、前傾30度。

この角度は潜るときの角度そのもので、その浮き具合は海水下では背中が少し水面に出る程度。

『これで流すのももちろんアリだ!』そして巻き始めると30度の角度を維持したまま至って素直に抵抗なく潜り、そして任意のレンジをキープ。

後は水平進行。そうそう!

レンジキープがオートマチックで

レンジチェンジを意図的にコントロールする、仕様。

これ、

結構あべこべに近いミノーは多く。私がミノーに対する1つのネガを感じているとしたらその部分であることが多い。

しかもG.Cミノーの場合、海でも超スローフローティングなのでどんな場面でも躊躇なく止め放題。

この代償としての8gなんだったら、全然私的にもO.K!

動かすと言う事については直感的に焦る事なく、テクニックに関係なく操れる。

言わば未来の釣り

『イワシの飲ませ釣りの餌はイワシロボット』に肉薄している感じ。

(そんな大袈裟な!)

さて!

そして私的には重要な巻き感。

長くなりましたので、パート4へ続きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA