沈下・漂い,シーバスに新たなアプローチ?

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

この5年ぐらいで阪神間の釣り場事情は激変している。

まず神戸市沿岸は基本的に釣り禁止に近い状況になっている。

その影響でただでなくても釣り場所選び放題でもなかった阪神間のシーバス釣り場は激減して行く。

そこに輪をかけてシーバスやチニングがチョットしたブームになったもんだから、

ますます釣り場の人口密度は高まる。

だからランガンたって、人が沢山いるので、一級地では成立しない。

ココと決まったらそこで幾分粘る必要があるし、

場所変えしようたって目的の場所が空いている保証はないし、なんなら空いて無い可能性の方が高い。

平日に休む私とてそうなんだから、日祝に釣りをする人は尚の事そんな状況だと思う。

 

ネコリグ・常吉リグ創生期の村上晴彦氏 

琵琶湖のブラックバスを漁港や浜のオカッパリで釣るのが流行った昔、釣り場所がどんどん荒れて、しりつぼみになりかねない状況だった頃、

一人の若い青年が現れた、村上晴彦氏である。

まず釣り場がハイプレッシャーになってしまってヘビキャロ大遠投で竿抜け狙いという釣り方は村上晴彦氏の師匠の時代から広まっていたみたい。

んで、

村上晴彦氏がやったのは完全食わせ集中の釣り、

当時ワームとてテキサスリグなんかで巻くのが主流であったろうし、

あとはミノー、クランク、スピナーベイトの世界観であったろう状態。

それを小さく軽いワームをゆっくり誘いをかけながら沈下させて、着底したら余り移動させずに誘うというセコ釣りの世界観。

基本的に自分が動くのではなく、移動している魚を止めるという趣旨がベースになっている。

 

浮釣りでも落とし込みでも沈下で大概が決まる

餌釣りをしていても餌がベタっと定位置にあったりしていると食う確率は下がる。

大抵が沈下中か餌を動かす様な動作中にアタリは起こる。

大事なのは餌が1番下に有る事で、

仮にラインを先行して沈下させる様な事になるとマァ食わない。

 

ラインは見ていると言うより存在感

ライン・ルアーを『見切る』と良く言っているけれど、

不思議な矛盾に気づく。

魚が大きくなるとラインは太くなり、魚が小さいとラインは細くなる。

ラインが見えていたら魚が食わないと言うのならマグロ方がメバルより何十倍も目が良いなんて事はないだろうし、

10号のPEでもメバリングを楽しめるはず。笑 

例えば下から食い上げる時は見えてるリーダー込みの判断で食うか食わないか決めているだろうし、

興奮させる事ができれば判断基準はどんどん甘くなるんだと思います。

しかし、辛い状況の魚に食わせるのなら、リーダーはルアーの真上に立っているのが理想になるんじゃ無いか。

前記のネコリグ・常吉リグがもたらした釣果も

その推察と一致していると思う。

続く

第二話,南芦屋浜,釣行記,ファー・バイブIV,いけるで!チュウいう結論

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

阪神間に生まれ阪神間に育ち、様々な釣りをして来た私。

幼少期に自発的にいける海は武庫川か猪名川(神崎川)の川下も含め、農業・工業の発展に頑張り抜いた、

快適に釣りを楽しむには余りにも疲れた状況であって、

海なら

淡路島に渡るか、(当時は甲子園フェリーにチャリで乗り込んでいた、笑),

武庫川一文字に渡るか,(阪神間のみんなの沖堤防)

播州(兵庫県南西寄り須磨以西)に電車で向かうというのが定番であった。

阪神間の海水が綺麗になって来たためか?

釣果を必ずしも食材にする事に拘られなくなったからか?

はたまたシーバスレジェンドが湾奥ゲームを発展させてくれたからか?

昔なら船乗り場でしかなかった様な場所が私的にはバリバリの釣り場になった。

そしてシーバスフィッシングをする様になり

地元の海か完全に主戦場となるわけです。

しかしマァ、その段階でどこもむずしいハイプレッシャー系フィールドでデイゲームともなると、その難易度はかなり高まる訳です。

 

例えば商売なら競合の多い場所や業種を避けるというのはセオリー。

しかし、自分を磨くとか、この世に頭角を現したい的野心を満たす場合はあえて競争相手が多かったり、難しい・危ない事を臆さず

あえてぶが悪い赤い海を泳ぎ切る事に意義があったりして、

東京・ニューヨーク・バリ・ロンドンに向かって行って成功したなら、それはかなりの強者と言われたりするんでしょう?

尼崎・西宮・芦屋・東灘(チョット見劣り?笑)の

ど・デイゲームを繰り返す私的には、

その海はご近所なだけで有るけれど、

陸続きでなるべく綺麗なおトイレがある事がフィールド選考の基準になっているだけだけれど。笑

朝も開け切った状態でフワフワと出てくる私的にはかなり釣れる率は下がってくるんでしょうけれど。

なんなら

『パリでデザイナーをやりたい!』ぐらいの大胆な習慣な訳で。笑 

最近不調と嘆いた所で

ある意味当たり前チャァ、当たり前な訳で。笑

今までの釣果が逆に奇跡に近い。笑 

東京湾奥で天才の名を欲しいままにされた、大野ゆうき氏ですら、阪神間での取材自体を見切った私の地元。爆 

東京湾奥に似るけれど違うのは川が小規模すぎてなのに

水路という水路を不自然に活用しすぎて、

そしてメインの猪名川と、武庫川は弄り過ぎで(今でも武庫川上流域は大工事中!)、難易度が更に高まる。

 

ハイ!大掛かりな釣れない言い訳終了!

んで、最近釣り人というよりは、ルアー作る人感強い私。

なんだか役回りとさえ思える。笑 ファーバイブIVもあっさり完成、

絡む心配はほとんど無い。

このルアーの見せ所はリトリーブ時のハイブリッドばりのウネウネ感もそうだが、

コレでなければ!と思える特徴は

テンションフォール時のハンハン使い。

トゥイッチを織り交ぜたテンションフォールで毛皮が上下にはためくのは

バイブではファーバイブしかできない。

マァ、前回にアタリがあったポイントの一筋。

今回反応が無いという事は多分鯖だったんだろう。

さてさて、もうそろそろ、

海での実家『御前浜』に戻ろうか。