南甲子園浜,釣行記,というか,もっこす,グルメリポート

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

今年は歴史に残るであろう奇異な年。

オリンピックイヤーと盛り上がっているべきが、コロナ騒動で何もかも調子が狂う。

(どころの騒ぎではないか?)

しかし、

世の中がそういった事に慣れて来て、

例えば、飲食店が、コンビニが、様々な施設がそれ相応の対策を。

何気に暮らしのペースを取り戻せそうな雰囲気になるや否や、

長雨。沈

天気は優れず大嫌いな低気圧感。

大好きな夏野菜は高騰、

岸釣りも不漁。(そう思っているの私だけだったりして。笑)

って言うか釣りにならない。

そして長雨も収まり、やっとまともに釣りをと、張り切ったものの・・・。

ここ最近アタリすら無い。沈

シーバスはおろか、チヌはん、いや!サバはんすら釣れない。

 

釣り師はよく、

潮がどうの、天気がどうの、

釣れなかった時の言い訳を楽しそうにしたりする。

技術の向上や実績を積んで行く上で

自分の事を棚に上げて言い訳するって余り良くない事で有るとも言えるけれど、

その逆の問題も実はあったりする。

 

長く釣りをしていると、いかにブレないか?も大事 

釣り師たるもの

あーしてみてはどうか?

こーしてみてはどうか?と

思考錯誤する事は常。

なんなら天才アングラー村上晴彦氏がおっしゃる様に

『釣りとは思考錯誤を楽しむアソビ』であると思う。

海も川も湖も一度として全く同じ状況では無く、

常に何かがこの前と変わっている。

その変化って、

大幅に状況を変えるもの、

少しの変化のものと、

程度の差はあれ、

『こんな時はこう』と経験から答えを導き出して対策する。

 

代表言い訳『魚が居なかった』笑 

魚は実際沢山居る事がほとんど、

どんなにシーバスが釣れない場所でも、実際の所潜ってみたりすると沢山シーバスがいる事もあるでしょう。

 

今日は肉が食べたいなぁ!と妻を焼肉に誘っても

『今日は素麺でいいわ!』なんて言われる事もあるし。

 

シーバスが蟹やハゼを夢中で食べている時に、

上の方で

『ホラ!カタクチイワシだよ!』

なんて言っても

『今日はアッサリ系で』てな具合で

ルアー丸無視なんて状況は多々ある事でしょう。

 

計算上の確率の精度は変わるにせよ、

自然に太刀打ちしていって勝ったり、負けたりするのが釣りの醍醐味とも言える。

(最近は負けたり・負けたりだが、爆)

 

しかしコレ!

浅い知識で確証もなく、只々ブレブレになると結局のところ、一体何だったのかが分からなくなるし、

本来自分がなすべき思考錯誤を見失ったりして、

手数ばかり増えて裏目に出るどころか、納竿時のスッキリ感に欠ける。

十八番で負けた勝負は逆に爽快感さえあるもので、

こうしてみてはどうかと言うのは釣る前に用意しておいて、それが叶わなかったら、アッサリ負けを認めるというのも大切かもしれない。

それに

『自分の引き出しに対策が無かった』という事実は

その人それぞれの勝手な釣りの世界観なので

『潮が悪かった!天気が悪かった!赤潮だった!』とか、

立派な釣れない理由と言えば理由で。

引き出しを増やして行く布石とも言える。

 

トップでしか狙わない!と決めた釣り師が

『今日は波が高くて反応を得られなかった』とコメントしたとして

『バカだなバイブレーション使えば釣れるのに!』でもないでしょうに。笑 

そんな発想だけしていたら

極論『魚の姿が見たければ水族館に、魚が食べたければ魚屋さんに行け!』と

釣り師は全員言われてしまいます。笑 

結論、

組織の中で絶対に実績を出さないと沢山の方に迷惑がかかる可能性の有る、ゴリゴリのプロアングラーでもない場合は

『自分の楽しめる釣り方を貫いて、釣れなかったら、天気や潮のせいにする』

逆に男らしい釣り人なら笑って聞いてられる予定調和でも有るかと思います。かな?笑

 

とは言え!最近『えっ!』ぐらい釣れない 

とは言うものの『えっ!』ぐらい釣れない、シーバスは絶滅してしまったんでしょうか?

いや!そもそも架空の魚だったんでしょうか?爆。

ここのところ、先ほどの話ではないですが、

水は程よく、水温もバカほど上がっていない模様。

私の釣行時にはそれ相応の潮回りでルアーもある程度万全に近い品揃えで

『魚が居ない!』と言いたくなる。笑 

もうこの釣りを始めて6年になりますが、

これだけ海面の雰囲気が『いけそう!』と、なっているのに、アタリすら無い状況が何週も続くのは非常に珍しい。(釣れている方も居る事はいる、笑)

って言うか考えたらイワシを余り見かけませんね。サッパ的な奴は居るみたいですが。

 

あえてスタイルを貫かずに色々やってみる 

御前浜に立ち込みたい気持ちも有りましたが、最近多忙でバテ気味なので、全体的な様子見をする気持ちで南甲子園浜さっくりパターンに決定。

一通りルーティンをこなしたら

普段やらない事をどんどんやって、なにがしの反応があるものか試して行く。(言うた先から負けを認めない感発動)

私の場合余りにも小さな違和感はアタリとは思わない様にしている。

ボラやエイのスレの感覚と識別不可能なタイプのグンもアワセたりはするがソレもアタリとは見なさない。

一応、その怪しげな反応の場所は幾度か確認して、再反応なければアタリではなかったと思うようにしている。

(しつこく粘ると案の定エイだったりするし)

体調が良くって、時間があったら、完全に場所替えの結論は導き出されている状況ではあったが、

ミノー、ブレード系、ハイブリッドまで引っ張り出して、

使い方のおさらいでもするかの様に

出会い頭回遊をフワッと、暫く待ちながら、

それとも出会えず納竿としました。

 

腹いせにもっこす食うたった!

いくら釣果!釣果!と躍起にならないと決めているとは言え、

これだけ釣れないとストレスが・・・。

あっそうだ!

お昼ご飯はもっこす食うたろ!

今津店ちゅうのが最近できたらしい、

ナビをあわせてと!

やはり南甲子園浜から近い、言われるままに到着すると何のことはない。

今津の駅前。

ナビは『あっ!ソレなら普通に駅前だよ!』なんて言わず丁寧に案内してくれるので

今津の駅前迄、得体の知れない道を通って到着。

西宮って立派な道が沢山通っていて車で移動しやすいが、

ちょっと路地に入ると一方通行が多かったりしてラビリンスに入ったりする。(市民のくせに!)

自分の意思に関係なく山を登らされたり、住宅街の袋小路に追い詰められたりする。笑 

特に西部はすぐ山だったりするので、引き返すに中々引き返せなかったり・・・。笑 東部も古い道、古い街並みと、新しい道がハイブリッドに交錯していたりするのでパズル感は結構有る。

駐車場は無いのでコインパーキングに止めて、

いざ!

ヤッパリ旨い!

たっぷりのおネギともやしとチャーシュー。

アッサリとした味付けながら

コラーゲンたっぷりの豚足や皮のコラーゲン部分がベースになっているらしい濃厚なスープ。

これこれ!んんん!

重アッサリと言ったところか?

こんなにさっくりと大量のコラーゲンを摂取できる料理も珍しいだろう。

まぁ好きな釣りと好きなラーメン。

幸せな休日だ!感謝!感謝!

(でも、いい加減釣果出さないと・・・。シーバサーならぬナマザーになってしまう!笑)

第十五話,ルアーのカラー,よもやま話,御前浜,南甲子園浜,シーバス,チニング

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

実は二十五日の火曜日に早朝の西宮ケーソンを早々と切り上げ、南甲子園浜にも行きました。

 

潮回りからして判断あべこべだったか?

先週の18日火曜日は大潮の下げ狙いで御前浜。

今週の25日の火曜日は小潮の上げ狙いで西宮ケーソンと南甲子園浜。

巨大ワンドの様に入り組んだ阪神間の湾奥。

オマケに大きな武庫川一文字が張り巡らされていて、

全国区のセオリーが余り参考にならなかったりする。

奥の奥でその上、どシャローの御前浜。

普通のシャローは上げ潮より下げを狙う方が確率が高いのだとか?

大潮の下げ狙いなんて、いい感じであるはずだがなんかいつもイマイチ。

(クセがハマってないだけかもしれませんが)

この大潮っう奴もアテにならない。

むしろ釣りづらいだけだったりする。

んで小潮の上げを御前浜でやってたら釣れたかも?なんて

南甲子園浜で考えながら・・・。

何やってもアタリさえ無し。

しかし、

釣り行動自体が爽快で楽しいので、

アフターの

『ハロハロラムネ味』は今日も美味かった!

最高!

釣行記ならぬ、グルメレポートは以上!笑

 

とりあえずワームという物の実態の話

ワームのジグヘッドリグが苦手な私。

セッカチで力任せな性格が災いしてか?

ワームのただ巻きでいい思いした事など余り無い。

これまでワームで釣れたのはダートをしていた時のみ。笑 

ご存知コアマンさんの不朽の名作『アルカリ』なんかだったら、

ダートの時は上下を逆さまに差し込み、ビンテールの様な

ミニミニシャッドテールを切るのが基本。

『ドョンドョン!』とか『プルプル』とか揺らぐ

ワームの存在意義とも言えようそのテールを切るのである。笑 

ゴム素材ゆえ、左右の動きの中で水に押された残りテールはプルっと微妙な動きをする事は想像できるが、

それも微々たる物であろうかと思う。

 

代わって

淡水の世界ではスピード感の差異はあるにせよ、

常吉ワームとかネコリグとか、テールドョンドョンあってのワームの意義が存在する。

海ではプラグのジャークベイトなんちゅうのもあるし、

ダートの際に素材がゴムである必要があるかなぁ?とよく考えていた。

これから盛んになるはずの太刀魚なんて

そのワーム自体もう曲がらない構造の物が多いし、

シーバス感覚で見ていると、ここまでして素材がゴムである必要があるかなぁ?と思う様なややこしいフックセッティングのブツが沢山。

 

ここでいきなりブルーとグリーンの話。

んで結局、

ダートするんだったらプラグのジャークベイト何かでいいんじゃないか?と思いがちなんですが、

よくよく考えるとプラグはプラグで内部構造がややこしい。

余りにも透き通るブルーやグリーンのカラーリングだと異物間が強調される様な気もします。

ところがワームで有ればヘッド以外は綺麗にクリア化出来る。

光の加減によっては美味しそうな代物な訳です。

そこで今まで15話も色の話しを続けながらも、

ないがしろにしてきたブルーとグリーンが登場します。

至近距離で見るブルーやグリーン。

アオイソメ・イワシ系・サヨリ・エビ・魚卵・甲殻類卵。

ブルーやグリーンって、形が不自然だったりして訳がわからない状態だったとしても、

魚ハンにしてみたら美味しく頂ける可能性の有る色。

例えばアオイソメ。

人間が陸上で手に取って見る。

アオイソメちゅうぐらいだから青クリアベースな訳です。

それが水中の光の加減でどう見えようが、

陸上では

『青クリアであったワーム状の何か』に他ならない。

キラキラと光る海中からの水中動画、

逆光で海の輝きありきの映像を見ると、

魚自体は影の様に黒抜きされた様に見える時が有る。

しかもコレ、クリアという光を透かす設定の状況に限り、

逆光になったら魚体は影にならず光を屈折させる発光体となる状況も有る。

あれだけイワシは青では無いと説いていたが、もちろん光の加減で真っ青に透けて見える事実は否定できない。笑 だって青物ちゅうぐらいだから。笑

 

ここで10cmに満たない様なベイトは鱗や皮に厚みがなく、

光を透かしているケースが多いじゃないか?と

魚目線で考えた時、小さなルアーはクリアベースがベターではないかと考察出来る訳です。

続く。