自作シンペン,ダコール52,鱸ラバー,海でワームがトレーラー化する?その2

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

阪神間はまだまだ寒かったりする、

昨日の朝は車のフロントガラスが凍っていた。

真冬の朝なら空きペットボトルにお湯など溜めて、

家を出るの習慣であるが、暖かくなると『凍ってないや!』と助手席に置く。

家に着いたら、その要らなくなったペットを持ち帰ればていればいいんだが、

そんなモン忙しくていい加減な私は大抵、忘れてる。

普段コーヒー以外の飲み物を買わない私的に、

空きペットの銘柄って、プレーンの炭酸水で、

普段なにかを割って飲むのに、そんなのまとめて数本買ったりする。

お店を出て、助手席にポンと置いたりすると、

ふとした時に袋から飛び出して、

溜まったお湯はりペットの残骸と混じる。

さて?本物の炭酸水はどれでしょう?的な。笑 

さて、ダコール52はとりあえず二つ完成!仕様は鱸ラバーバージョンで。

普通ならサイズダウンする時はなんのルアーでも

使うルアーのウエイトは軽量化して、フォルム的にも67mmのデフォルトより細く作るのが慣例である。

とて、噛み潰し重りパターンのダコール的に

52mm÷67mm≒0.776倍→0.8倍として、

イヤイヤ!

2.5号の丸割びしの0.8倍って・・・?

イヤイヤイヤイヤ!

だからとりあえず、67mmのレシピをそのまま踏襲して、

丈だけ52mmで作成。

 

事実上スラロームするジグの完成だ!笑 

かなり前に、自作ジグヘッドに凝っていた時。

今の駆動ジグヘッドみたいに鋳物が不可能であった頃。

ジグヘッドフックに割びしを挟み形成する事をやっていた。

割びしを真半分に切ると、

市販のジグヘッドに近い物ができる。

そんな遊びの中で、鉛の周りに浮力体を纏わせて見る的な事を試すのは私的に必然に等しい、行動欲求で、

当時はあまり芳しい結果が得られなかったけれど、

ずっと気にはなっていた。

ワームのジグヘッドリグって、昔からずっと気になっていた、軽いジレンマがあって、

例えば今で言うライアーミノーとか、以前からのフラッシュJとか、魚ソックリのワームの件。

バスの場合はホバストとか、内蔵ジグヘッドが今では当然になっているけれど、

ウエイト配分がデカイ、シーバス系の場合。

フロントのオモリ部分を

『ない事』とみなし、

そのまま魚の顔がジグヘッドの後ろに装着されている状況である事が多かった。

イヤイヤイヤイヤ!

せっかく魚そっくりに象って居るのに、私的に非常に整合性に欠ける気になる風習であった。笑 

ソリャ、

尊敬する釣り偉人の面々がそれで良いと思っている時点で

私も何も考えず、踏襲すれば良いんですが、

どうしても気になる。

しかもワームによっては、せっかく綺麗に仕上がった顔を切ってジグヘッドに装着する前提の物もある。

貧乏性の私にはチョットした精神的負担。笑 

しかも、ジグヘッドの鉛部分の大半は目が無い。

ソレに一般的なワームを装着すると、目が無いルアーの出来上がり。

必ず目があるその他のルアー。

魚はんの意見は別として、

どうも私的にはスッキリしない。 

よくよく考えたら、ワームの艶かしさって、

ボディの半分ぐらい自由で有ればさせたい挙動は再現できる場合がほとんど、

なら、

ボディ前半はミノーチックであったり、シンペンチックであったりしても良いはず。

と言うかその部分未開拓?(常吉時代の村上晴彦氏はやってらしたけれど)

んで、

ダコール52(そして更に36mmとか)。

オリジナルワームも物理的に作成可能になったし、

この辺りを突き詰めたい的な。

先ずはダコール52鱸ラバー。

チャターベイト,スピナーベイト,シーバス,に効くのか?

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

私的環境としては住まいが山と川に囲まれている都合上、

シーバスよりバスの方が釣りに行きやすいはず、

なので別にルアー釣りをバスで楽しんでもいい様な物ですが、

中々・・・。

ひとけの無い川や湖って、独特のオドロオドロしさがあって、ちょっと居心地が悪かったりする。笑 

とて極々気軽な武庫川上流域にはチョコチョコルアーテストがてら通ったりするが、

バスは釣れずに、ナマズハンが釣れてくれる。

ナマズゲームというジャンルに一才不満はないのであるが、

ナマズの口って、分厚くて肉感が有り、バスやシーバスやチヌハンの様に、いい所に掛かってる的な場所が無く、

100%痛そげで、

釣れた時の達成感が

『ゴメンね!』的な贖罪感に代わりやすく、

私的に夢中になれない。笑 

逆にバスなら、変な所に掛からなかったら後々チャントやったげれば然程のダメージを与えずにリリースしやすいのですが、

釣れない。笑 

 

スピナーベイトの魅力 

シーバス用のスピナーベイトって無い。(多分)

しかしスピナーベイトって、

トレーラー(フック部に付けるワーム)を付ければ、かなりルアーとして多彩な重要要素が混在していて魅力的。

一般的に、シーバスにスピナーベイトは効かないと言われているが本当にそうだろうか?

スピナーベイトの特徴 

コレ自体主要パーツは針金で

ワイヤー系と縛られるジャンルらしい。

基本的にくの字型のワイヤーの上部に回転ブレードが付いていて魚を惹きつけて、下部のラバーとトレーラーの付いた針で食わせるって感じ。

私的に持っているのは、イッセイさんのクルコマ一手。

しかしマァ、バスなら

みんなのベタベタパイロットクラスのルアー。

シーバスに効かないという事実自体が謎である。

 

では逆に

私的には非常に好意的ルアーである、

スピナーベイトを

あえて粗探し目線で考察してみよう!笑

 

ベイトの模倣ができていない 

マァ、シーバスはんがルアーをじっくり見ているなら見切られますわな。笑

②ブレードのバイト傾向とワーム系のバイト傾向は別 

シーバスでルアーローテーションしていて、ブレード系とワーム系て重なるイメージが有りませんわな。笑 

 

③バス用サイズ規模ではそもそもデカ過ぎ?

小さめのジグヘッドリグでもそうそう丸呑みしないシーバスはん、

あんな二又のルアーをそもそも丸かじりしようとしませんわな。笑 

 

④言うてもジグフック一本

あんなデカイ針でバンスカ掛かるんだったら、フックを繊細にチョイスしているシーバサーのあの苦労は何?って感じになりますわな。笑

 

あーヤッパリ

ネガティブ情報嫌い!イヤな気分になって来た。笑

(本当は粗探し得意ヤロ〜!)

んで、

秋の高活性時にボートで釣行とて、T並木氏がスピナーベイトでシーバスをボコる動画が・・・。

ん?どうなん?

一体? 

じゃぁ通年シーバスに効くスピナーベイトの条件って?

次回はシーバス用スピナーベイトに対して建設的に考察して行きたいと思います。