シャロージグミノー,という考え方

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

真剣にゆるゆるデイゲームをやっていると、

大遠投というのは早い段階で必須要因となるモノです。

しかもまして、同じ様な釣り場を繰り返し釣り歩く私にとって、ビッチの速い釣りになればなるほど見切りは早くなり、

も一つ向こうの駆け上がりを狙う様なスタイルに成るのは必定なのです。

ご存知の様に近距離戦で一つの立ち位置で探る範囲と

遠距離で一つの立ち位置で探る範囲はかなりの差があり、

半円に縦横無尽に探れる、人の居ない釣り場となると尚の事。

ましてや冬の泳ぎ回らない様な魚らに小刻みにルアーを見せようとすると

通して納得するトレースラインの幅も狭まっていて、

結果かなりの数の投げては巻くを繰り返す釣りになります。

最近はミノーの飛距離の進歩が目覚ましく、

そんな釣りを手助けしてくれる様なシンキングミノーは沢山ある。

例えば、サイレントアサシン。

劇的なぶっ飛び感、

かっちりしたアクション、

水切れの良さが有り、

巻いていて非常に快適な上、

一種独特な波動が発生していて、

広い領域でアピールも出来ている事は歴然。

しかも狂鱗という半ば完璧とも言える塗装が施されているやつなんかは

見かけもデイでこれ以上無い程信頼できて、

ある意味ミノーとして完全に詰んじゃってる。

これ以上何を望む的な。笑 

ソレにブローウィンやセットアッパー,グラバー、

そしてシンペンではヨレヨレ、スイッチヒッター。

これだけ有ればプラグ系だけで充分にそんな釣りは成り立ちます。

しかし冬の釣りのレンジは言うてもボトムネチネチ系に落ち着く。

そして水の中で自然に流れにのせるアップクロス系がやっぱりアタリやすい。

ボトムを感じるまでドリフトっぽくゆっくり沈めるとか。

そういう釣りをシンキングミノーで繰り返した時の根掛かり率って

ややこしい系私の釣り場では、かなり高くて、

しかも沖系でソレをやっちゃうと回収の術も希薄。

ゆえにソレが有効と分かっていてもロストが頭をかすめて、かなり奥手になってしまう。

ソレにシンキングミノーをテンション無しで流す間って感度が有るとは言い難い状況で、

やばい!と思った時には手遅れというケースは非常に多い。

しかしながらコレが20g代のジグとなると逆に高感度でボディとラインとの情報伝達が雲泥なケースってわかりますでしょうか?

ほらほら!金属ってラインに糸電話の様に情報を伝えてくるんです。

ジグ自体が30gを超えてくると逆に沈下スピードが速すぎてそんな効も薄れるが

20g代となると飛ぶし感度も上がるし、中々簡単に根掛かりしない大遠投釣りが出来る。

しかし、

マァご存知の様にジグのリトリーブ系の釣りでシーバスがポコポコ釣れる状況って限られているんですよね。

ましてや冬となると巻くでは無くリフトアンドフォールにぶがあったり。

しかし『ジグのアクションとして1番美味しい所』

フリーフォールでのリアクションバイト系をもし捨てるとすると、

何だか面白い世界観が見えて来たんですが。

続く

 

第7話,25番,計画,骨組み再構築,自作バイブレーション

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

新たな骨組みにおゆまるで肉付け。

 

本番は色々な比重のパターン(何ならジグバイブ)でやるけれど、おゆまるで試すのが手っ取り早い。

 

んで、こんな調子。厚型と薄型を微妙に区別。

しかし薄型となると、

サテライト感が増して、新鮮味に欠ける。

早速泳がせるが、

おゆまる自体、浮力があるのでテールの部分がウエイトでは無く浮力となってしまう。

しかし実際にこのシリーズの中心はボディ自体が水より重いというところがキモとなるはず。

その中に軽いバージョンが有るのは良いが、

コレを水より重たい素材で作る時のモニターとしては不適合であるとも言える。

テール部分が浮くか?沈むか?は由々しき問題。

こういう事アレやコレややっていると、

その内、又、25番とか飛び越えて、26番とかが出来てくる。笑 

製造より創造側に振られているアンバランスな私は

より追い詰められる。

 

この手の作業って人に伝える迄がヤマ

今まで何をやるにしても相棒が必ずいて、

一つ考えたら3人、

時には10人以上と沢山の方々の協力の元、

みんなで達成や進化して来た。

そして、沢山の方に影響を与えたり出来た。

これまでの仕事や人生設計の中で

『どれだけ自分の計画や意思をわかりやすく明確に伝えて手伝ってもらうか?』

コレは

大きな仕事を乗り越える一つの真理と言っていいでしょう。

しかしこの、ルアービルド沙汰に関してはチョット違う。

自分一人でトコトン考えて、じっくり作る。

期限に制限はなく、完成が遅くなろうが誰にも迷惑がかからない。

って言うか、誰かに協力して頂く以前に『どうなのか?』がハッキリ分かる領域まで到着しないと、話にならない。

 

妄想から出た暗号を解読する作業

特に25番サロゲート。

これまでの一つの集大成。

アレやコレや試す中で幻の様に垣間見たチョットした可能性を一つのルアーに集約する。

ルアーがフラフラと彷徨ったり、

バイブレーションしたり、

シミーフォールする条件って、理屈的に相反する事もあり。

チョットしたラビリンスである。

しかしそう言ったバランスによる変化って端境になる境界線は

完全に別件ではなくて、重なっている事も有るという事実

試すべき注目点はいくつもあって

ソレをキーにして塗りつぶしていく。

まるで暗号を解くかの様に

アクションの端境を解読する作業。

こんな微妙なニュアンス、伝えようたって誰にも伝わらない。

伝えられるのは明確なスイム動画と、明確な複製用のマスターでしか無い。

でもそこまで素人がたどり着くまで、誰かの協力を得られるでなく。

じっくり試し試し形にしていくしか無い。

 

高比重でお風呂スイムテストがスラスラ出来るアイテム見っけ!

こうかな?と思い

お風呂でとりあえずテストするのは良いが、

ボディ素材を溶かしたり、形成してから一日置くとか、時間がかかる。

なんとかならないかなぁ?これ!と。

チョットじっくり考える。

まず一つはエポキシ粘土。

しかし、

こういう素材って元々、金属の修理などの用途で比重が重すぎる。

その上固まってからの表面がザラザラ。

インスタントに試すには手間がかかる

『なんかパッと試せる素材は無いものか?』

動かず冷静になって部屋を見渡す。

ここ最近の『実釣出来るプロト作成銀座』と化した自分の工房兼部屋。

ぼちぼち本格的に片付けないと普段は優しい妻も黙ってはいないはず。笑 

『あっ!』

油粘土や!

何回も何回も泳がせる必要はない。

いけそうなら固まる素材で仕込めば良い。

多分10回も泳がせたらドロドロしてくるだろうけれど、

別に二、三回試せたら良いし、キャストする訳で無し。笑

幼稚園・小学生から沢山の工作をやってきて、中学生になると本格的な木工や石膏などに触れ、

大人になったらもっと沢山の素材に触れてきた。

私が大人になるにつれて、耐熱シリコンだとかセラミックだとか、おゆまるとか

素材も進化してきた。

ルアーを作る様になったら何種類もの粘土を使って、いろんな事に挑戦。

ホラ、レジンなんて言うのもある。灯台下暗しとはこの事。

最近石膏型を作るのに用意していた油粘土。

この件でウン10年ぶりに触った油粘土。

こんなに身近にスターがいた。

続く