ようこそおこしくださいました!フミニイです!
今日は真冬のシーバス、ヘタッピでも釣ってやる!
考察の第三弾!笑
かなりの濃さで真冬で、デイで、シャローでシーバスがつれないものか?とネットで様々なコンテンツを参考にさせていただきました。
マァ、今まで研究しなかったのか?となると、そうでもなかったのですが、今回は徹底的に。
そんな中で『?!』的な傾向が導き出されました。
『シャローでのクランクによる、表層直下スロータダ巻き』??
(冬のシーバス攻略、根掛かりを恐れず、基本、中層から下を徹底して根気良くデッドスロー)
ウ〜ン??
思ってんのと違う??
まず!表層直下。
??? そして!クランク??
でも実際、
真冬のヒットシーンのクランクの登場率が高い。
シーバスにクランクは有効か?
みたいな論評をネットで何回か拝見すると
『マッチザベイトの観点から丸いシルエットのクランクは、本能で忌避している、毒のあるフグを食さない様、ヒット率は下がる。今までシーバスの胃からフグが出てきたことはない。』
的な事をおっしゃる方が多かった印象があります。
それで動画でクランクの悪いイメージを払拭した後、
良く良く考えると
「湖にフグ、いないんじゃない?なら?バスは何だと思ってかじってるの?」と。
すみません!汗 続く