第二話,22番サロゲート,プリズム,自作メタルバイブ,シーバス

ようこそおこしくださいました!フミニイです!

阪神間一昨日はあいにくの大雨、その後も2日程スキッとしない天気。

今年は雨が多くないですか?

なんだか私的には、ルーティーンのリズムを雨で疎外されている様な気分。

紫外線を敵とみなすご婦人は

行動しやすかったりするんでしょうけれど、

私的には何かと行動し辛い。

今年の近畿と近隣は今の所、台風が直撃して云々みたいな事が無いのは非常によろしい。

特にお決まりの紀伊半島南部にも、四国南部にも未だ台風は通過していない。

その代わりチマチマした悪天が多い。

柔道で言うと一本背負いはされていないけれど、

寝技でじわじわ絞められている感じ。イヤ!奥襟を掴まれたまま膠着してる感じか?(どうでもいいワァー!で!その例え、いる?笑)

 

鮎釣りをしていた頃、

こんな時期に雨が降ったら、川の鮎が早く下ってしまうと嘆いていた物ですが、

逆にシーバス的には美味しい鮎が射程距離内に降りてくるので

多くの個体が接岸し川を意識し始めて、チャンスとも言えるんでしょうか?

川か?

ソロソロ川もたしなんだ方がいいでしょうね。

別の釣りをやってきた中で、海歴より川歴の方が長いんだし。

 

石膏で型取りして、メタルバイブを作る

さて!

話は前回の続きです。

私の悪い癖で、まとまり無くゴチャゴチャにいろんな事を書いてしまう。

マァ、ここからはなるべく脱線せず、真面目に自作のレポートをいたします。(出来るかな?)

 油粘土は百均ので充分だと思います。3リッターのタッパーの場合、4パック有ればストレス無く作業ができました。3.5パックが台、0.5パックが注入口と目印用。

油粘土を台として、

底を切り抜いたタッパーを逆さまにして蓋側に敷き詰めます。(タッパーにテーパーがあったら抜けませんので念のため。笑)

(

ルアーの半分が油粘土に埋まる様にはめ込んで、

型と型がぴったりと合う様に油粘土の円錐の山を作る。

後で横半分にも切るので、あらかじめものさしを間に入れて切りやすくしておきます。

流し込んだ石膏が固着しないように天花粉(ベビーパウダー)を満遍なく振りかけておく、大福餅の様に。笑 

(石膏の取説には石鹸水と書いて有るが妥当な石鹸水って何?食器洗い洗剤の事?それともハンドソープ?私には分からないので、笑)

石膏は3リッター程度のタッパーの場合片面5〜600gが妥当な模様。

私の買った石膏は100g辺り、85ccの水、

ボールに水を入れ、

上から満遍なく石膏の粉を振りかけて沈めていくのがお好み焼きの生地とは違う所。

キャベツとすり下ろした山芋、豚バラ、卵を麺つゆを少しだけ入れるのがコツ(ヤッパリちょっとふざけたい!)

そして、沈んだ石膏を混ぜたりせずに、水を吸っていくのを待つ。

私は5分以上耐えられないので表面に未だ水が残っているけれど混ぜる。笑 

石膏の説明書には太い棒で混ぜて下さいと書いてあるが、妻のゴムベラを拝借。

要は混ぜる時に空気が入らない様に粉と水だけをなじませていけばいいんでしょ?的に。

石膏をかき混ぜたら、筆を取り出して、コピーする本体に繊細に塗り込む。

コレをしておくのとしないのでは、雌型自体の精密さが雲泥なのだとか。しなかったらどうなっちゃうのか?非常に興味深いが

まだまだ先は長いので、ここは『素直な私』発動!笑

残りの石膏を流し入れて、私は中に入り込んだ空気を取り出す目的と、ブツがなるべく水平に綺麗に仕上がる様に、トントントンとヘリを鈍器で軽く叩いた。案の定、小さな気泡が月面の如く少々出てきた。

コレを放置する。

30分で固まると取説には書いて有るが

チョットウエッティで、型から外す勇気が沸かない。笑 

ここはドン!と構えて明日まで待とう。

しかるべき場所にブツを移しておいていると

少し暖かくなっている。

強固な型を構成する上で必須の化学変化が起こっている模様。

水がなくなるまで待つというボール内での工程をスルーしてしまってるので、

時間軸がズレているんだろうか?

マァ、良い!結果オーライ。

続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA